目次
ぽかぽかと暖かな陽気のせいで、睡眠がとても心地よい季節。毎日、泣く泣く枕とお別れして出勤……という方も多いのではないでしょうか? 今回は「業種」「職種」「エリア」など、さまざまな切り口で、ビジネスパーソンの出社時間について調査しました!
全体での平均出社時間で最も多かったのが「8時台」(35%)。次に多かったのが「9時台」の29%。そして「10時台以降」(19%)と続きます。オフピーク出勤が奨励されていることもあり、全体的にバラつきのある結果となりました。
業種別の出社時間が早いランキング
最も平均出社時間が早い業種は「メーカー」(8:03)。続いて「建設/不動産」(8:09)、「メディカル」(8:20)。工場や建設現場、病院など、決まった時間で仕事をする従業員を抱えている、もしくは取引がある業種は、それに伴い、本社の管理機能も含めて、出社時間が早くなる傾向にあるようです。
1位 | メーカー | … 8:03 |
---|---|---|
2位 | 建設/不動産 | … 8:09 |
3位 | メディカル | … 8:20 |
4位 | 金融 | … 8:22 |
5位 | 商社 | … 8:25 |
6位 | サービス | … 8:42 |
7位 | 教育 | … 8:48 |
8位 | IT | … 9:04 |
9位 | 広告/メディア | … 9:32 |
10位 | 小売/外食 | … 9:33 |
自分に合った職場環境や仕事のスタイルをチェックしよう[志向性診断]
労働時間の満足度が高い職業、低い職業を徹底リサーチ!
職種別の出社時間が早いランキング
職種別で見ると、「建築/土木系」(8:03)や「機械系エンジニア」(8:05)が前述の理由で同じく早い出社時間となっているほか、「事務・アシスタント系」(8:22)、「企画管理系」(8:28)などの、会社を円滑に機能させるバックオフィス系の職種が上位にランクインしていました。
1位 | 建築/土木系 | … 8:03 |
---|---|---|
2位 | 機械系エンジニア | … 8:05 |
3位 | 事務・アシスタント系 | … 8:22 |
4位 | 企画管理系 | … 8:28 |
5位 | 営業系 | … 8:31 |
6位 | 専門職 | … 8:32 |
7位 | 食品/医療/化学系 | … 8:35 |
8位 | 教師/講師 | … 8:45 |
9位 | ITエンジニア | … 8:46 |
10位 | クリエイティブ系 | … 9:14 |
自分に合った職場環境や仕事のスタイルをチェックしよう[志向性診断]
労働時間の満足度が高い職業、低い職業を徹底リサーチ!
エリア別の出社時間が早いランキング
エリア別で最も平均出社時間が早いエリアは「北信越」(8:13)。「東北」(8:17)、中国(8:19)と、工場が多い地方エリアが上位にランクインしました。
一方で最も平均出社時間が遅いエリアは「関東」(8:52)。都市部で通勤ラッシュを避けるためにオフピーク出勤が奨励されていることや、ネットワーク・インフラの整備とともに、フレキシブルな出勤体制を採用している企業が多いことが、原因として考えられます。
1位 | 北信越 | … 8:13 |
---|---|---|
2位 | 東北 | … 8:17 |
3位 | 中国 | … 8:19 |
4位 | 四国 | … 8:20 |
5位 | 東海 | … 8:22 |
6位 | 九州・沖縄 | … 8:29 |
7位 | 関西 | … 8:34 |
8位 | 北海道 | … 8:51 |
9位 | 関東 | … 8:52 |
自分に合った職場環境や仕事のスタイルをチェックしよう[志向性診断]
労働時間の満足度が高い職業、低い職業を徹底リサーチ!
一部のIT企業ではテレワークでの自宅作業を奨励するなど、インフラの発達に伴い、大きく進化を遂げていきそうな「出勤」スタイル。今後の動向に注目ですね!
※この記事は2014/04/11にキャリアコンパスに掲載された記事を転載しています。
あなたの本当の年収がわかる!?
わずか3分であなたの適正年収を診断します