パーソルキャリア株式会社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」が、転職者の年齢についての調査を行い、その結果を発表しました。
この調査は、dodaエージェントサービスを利用して転職したビジネスパーソン約18万人を対象に行われたものです。
転職成功者の平均年齢は?
2018年下半期の転職成功者の平均年齢は31.7歳で、前回調査(2018年上半期)の31.6歳から0.1歳アップ。
男女別に見ると、男性の平均年齢は前回と同じく32.4歳、女性の平均年齢は前回比プラス0.1歳となる29.8歳でした。
女性の平均年齢は調査を開始して以来、過去2番目に平均年齢が高くなりました。
転職者の年齢割合は?
2018年下半期の転職者の年齢割合は、「25歳~29歳」(38.9%)がもっとも高く、次いで「30~34歳」(24.3%)、「40歳以上」(13.8%)となりました。
2018年上半期と下半期を比較してみると、「24歳以下」「25歳~29歳」「40歳以上」の割合はいずれも下がり、「30~34歳」「35~39歳」はそれぞれ上がっています。
この半年間、転職人数はすべての年代で増加しましたが、その中でも30代の転職者数が1番伸びていることが判明しました。
職種ごとの転職成功者の年齢割合は?
転職成功者の年齢割合を職種別に見ると、調査開始以降初めて「企画・管理系」(34.6歳)が「技術系(建築/土木)」(34.3歳)を上回り、平均年齢がもっとも高くなっています。
「企画・管理系」の転職年齢は2016年下半期から高止まり。また、「技術系(建築/土木)」の職種も、労働力不足から未経験歓迎の求人も増加しているため、転職年齢は2015年下半期より下がり続けています。
そのほか、前回と比べて変化が大きかったのは「専門職系」(33.9歳、前回比+0.8歳)と「事務・アシスタント系」(30.7歳、+0.7歳)、「技術系(医療/科学)」(31.4歳、-0.6歳)の3つでした。
職種別に年齢の内訳を見ると、20代の割合が半数を越えたのは「販売/サービス系」(67.2%)、「営業系」(59.6%)、「事務・アシスタント系」(52.9%)となっています。
30代の割合が高いのは、「専門職系」(49.1%)、「クリエイティブ系」(47.4%)、「企画・管理系」(44.5%)の順。
40代以上は、「技術系(建築/土木)」(24.6%)、「企画・管理系」(23.8%)、「専門職系」(19.6%)の順で割合が高くなっています。
調査概要
■調査期間
2007年7月~2018年12月
■調査対象者
dodaエージェントサービスを利用して転職したビジネスパーソン
■調査人数
約18万人
詳細はこちら
あなたの本当の年収がわかる!?
わずか3分であなたの適正年収を診断します
