「食品/消費財メーカーの営業」は自動販売機の売り切れランプが気になりがち!?
競合商品との競争に勝って販売枠を獲得している食品/消費財メーカーの営業の人たちにとって、売り切れ=機会損失の状態が続くのは非常にもったいないこと。プライベートでも「どんな商品が売り切れているのか」「誰か補充に来ないのか」とつい目がいってしまうようです。
ほかにも、
・プライベートでもお店の陳列や販促期間を確認してしまう
・商品のラベルや向きをきれいにそろえてしまう
といった回答が集まりました。
>食品/消費財メーカーの営業の職業あるあるや働き方の、詳しい解説はこちらをチェック
「広告・メディアの営業/広告宣伝」は目に触れた広告を分析しがち⁉
電車や街中、あるいはテレビ・インターネットなどで広告が目に入ると、「どんな狙いでその広告が作られ、掲示されているのか」が気になるのは、広告・メディアの営業/広告宣伝ならではの職業あるあるです。
ほかにも、
・ドラマのセリフやストーリーを予測する
・ビジネス用語、インターネット用語など、新しい言葉を使ってしまう
といった回答が集まりました。
>広告・メディアの営業/広告宣伝の職業あるあるや働き方の、詳しい解説はこちらをチェック
「クリエイター(編集/ライター/デザイナー/Web制作)」はデザインの間違いを見つけがち⁉
細部にまでこだわり抜き、「これがベストだ」と言い切れるものを世に出しているクリエイター(編集/ライター/デザイナー/Web制作)の人たち。コンテンツの内容はもちろん、誤字脱字がないか、文字の折り返しの位置・文字のサイズは最適かなども気になるようです。
ほかにも、
・雑誌やテレビの字幕などの誤字にすぐに気づく
・広告の字体やレイアウトのほうが内容よりも気になる
といった回答が集まりました。
>クリエイター(編集/ライター/デザイナー/Web制作)の職業あるあるや働き方の、詳しい解説はこちらをチェック
「機械設計/金型設計/光学設計/回路設計」は故障した家電を自分で修理しがち!?
機械設計/金型設計/光学設計/回路設計の職業あるあるで圧倒的に多かったのが、「家電製品が故障したときに、自ら修理する」というもの。たとえ専門外の家電製品であっても、簡単な故障であれば直してしまうという人も多いようです。
ほかにも、
・複雑な動きをする装置があると、どうやって動いているか気になる
・科学館などで子ども向けの実験やクイズを見るときも、本気で正解を答える
といった回答が集まりました。
>機械設計/金型設計/光学設計/回路設計の職業あるあるや働き方の、詳しい解説はこちらをチェック
みなさんご自身にも、今の仕事を通じて身についた職業あるあるに心当たりがあるかもしれませんね。ぜひ今回の記事を、新しい仕事や働き方を知るための、きっかけの一つにしてみてください。
※今回ご紹介した職業あるあるは、2019年7月に転職サービスdodaが実施した15,000人へのインターネット調査(回答者:20歳~59歳の男女、正社員)の回答から抜粋しました
「職業あるある」バックナンバーはこちら
実際に働く人たちに聞いた【職業あるある】 ~IT営業、経理・財務、施工管理のあるある~
あなたの本当の年収がわかる!?
わずか3分であなたの適正年収を診断します