2018年も残りわずかとなり、忘年会真っ只中の人も多いのではないでしょうか。「どんなお店がいいか」「盛り上げるコンテンツはどうしよう」と、幹事を任されると頭を悩ませることも多いと思います。
そこで、最近は幹事向けに便利なアプリやサービスが数多く登場しています。今回の記事では、「幹事の仕事をサポートする便利アプリ」を紹介します。
知らなかったというものがあれば、この記事を参考にぜひ使ってみてください。
みんなのスケジュールをまとめて管理
忘年会を開く際、幹事が真っ先に直面するのが日程の問題です。参加者が多くなればなるほど調整が困難になるので、早めに対策を練りましょう。
「らくらく連絡綱」
「らくらく連絡網」には、団体での活動を行う際に便利な、メーリングリストや出欠確認といった機能が搭載されています。
また、アンケート機能で忘年会に関する希望を聞いたり、写真共有機能でメンバー間で写真を送り合うこともできます。
「BAND(バンド)」
「BAND」にも、出欠確認をはじめとする便利機能が複数用意されています。カラーを変えて、自分好みのデザインが楽しめるのも遊び心があって良いところです。
割り勘も楽にできる会計アプリ
新入社員の支払いを少なくしたり、上司にもう一声お願いしたりと、忘年会の会計は何かと頭を悩ませるもの。
通常の電卓アプリでは計算しにくい複雑な割り勘も、アプリならスムーズに行えますよ。
「スピード割り勘」
最大4つのグループ毎に会費を分けて割り勘計算ができる「スピード割り勘」。見た目も直感的で、非常にわかりやすいです。
「Kyash(キャッシュ)」
Visaカードとして使えば、加盟店での支払いが2%お得になる「Kyash」。
請求や立て替えといったお金のやりとりもこのアプリで行えば、財布が小銭でいっぱいになることも防げます。
忘年会を盛り上げるゲームアプリ
普通に飲食するだけでも良いのですが、ちょっとしたゲームを用意しておくと、忘年会はより盛り上がること間違い無し!幹事の腕の見せ所です。
「ゲットクラブ」
忘年会の定番であるビンゴが手軽に遊べる「ゲットクラブ」。市販のビンゴマシンよりもテンポ良く進行できますし、効果音もあるので臨場感抜群です。
「アキネーター」
少人数の忘年会であれば「アキネーター」もおすすめ。2007年の初リリースから既に10年以上も経過していますが、定期的にアップデートがされており、最新人物までピタリと当ててきます。
誰か1人がとある人物を思い浮かべて、残りの人が「アキネーター」を使用しながらその人物を当てるようにゲーム感覚で質問していく、という使い方ができそうです。
タクシーの手配もアプリで簡単に
忘年会の楽しい時間はあっという間。気付けば「終電逃しちゃった!」といったことも起こるかもしれません。そんな時に役立つのが以下のアプリたち。
「Japan Taxi」
500万ダウンロードの実績を持つ「Japan Taxi」は、乗り降りしたい場所を選択するだけでタクシーを呼ぶことができ、支払いはアプリを通じてキャッシュレスで行えます。
タクシーを延々と待つこともなく、タクシー会社と通話しなくて良いのも便利ですね。
「MOV(モブ)」
2018年12月に前身の「タクベル」からリニューアルされた新サービス「MOV」。こちらも支払いはキャッシュレスで行うことが可能です。
また、アプリの地図で頼んだタクシーの位置を把握でき、迎えに来るまでの時間もわかるようになっています。
以上、「幹事の仕事をサポートする便利アプリ」を紹介しました。悩んでいたポイントを解消できるアプリやサービスはありましたか?
今回紹介したアプリを使って、スムーズに幹事の仕事をこなしながら、楽しい忘年会の時間を過ごしましょう。
あなたの本当の年収がわかる!?
わずか3分であなたの適正年収を診断します
