はたらくクイズにチャレンジ!
2020年の年収データから、都道府県別、地域別の年収を比較! それぞれの都道府県、地域に特徴があるのが見て取れます。あなたは何問正解できるでしょうか? それでは、いってみましょう。
出典:平均年収ランキング(平均年収/生涯賃金)【2020版】
最新版はこちら:平均年収ランキング(平均年収/生涯賃金)【最新版】
【第1問】3番目に平均年収が高い都道府県は?
(1)大阪府
(2)千葉県
(3)愛知県
(4)埼玉県
【第2問】2番目に平均年収が高い地域は?
(1)関東(茨城県、群馬県、埼玉県、山梨県、神奈川県、千葉県、東京都、栃木県)
(2)九州・沖縄(沖縄県、宮崎県、熊本県、佐賀県、鹿児島県、大分県、長崎県、福岡県)
(3)東海(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)
(4)関西(京都府、滋賀県、大阪府、奈良県、兵庫県、和歌山県)
【第3問】男女で最も平均年収に差があるのは?
(1)神奈川県
(2)東京都
(3)北海道
(4)宮城県
答え合わせ
問題は難しかったですか? 早速答え合わせをしていきましょう!
【第1問の答え】3番目に平均年収が高い都道府県は?
(2)千葉県
2020年の年収データでは、3番目に平均年収が高かったのは千葉県で412万円でした。1位は東京都の444万円、2位は神奈川県の430万円と、1〜5位までを関東の都県が占める結果となりました。東京都は昨年のデータの438万円から、平均年収が6万円増加しています。
47都道府県全てのデータは以下でご覧いただけます。
出典:平均年収ランキング(47都道府県・地方別の年収情報)【2020版】
最新版はこちら:平均年収ランキング(平均年収/生涯賃金)【最新版】
【第2問の答え】2番目に平均年収が高い地域は?
(3)東海(愛知県、岐阜県、三重県、静岡県)
地域別で見た場合、平均年収が2番目に高い地域は東海地方の400万円という結果。1位はやはり関東地方で、429万円。第1問の結果でも1〜5位を関東地方が独占しており、首都圏としての年収の高さが伺えます。
東海地方の中で最も平均年収が高いのは静岡県の405万円で、4位の岐阜県の386万円とは19万円の差があることがわかります。
最新版はこちら:平均年収ランキング(平均年収/生涯賃金)【最新版】
【第3問の答え】男女で最も平均年収に差があるのは?
(1)神奈川県
今回のデータでは、男女それぞれの平均年収も出ていますが、その差が最も大きかったのは神奈川県でした。男女ともに平均年収は全国2位という結果でしたが、男性の平均年収が483万円なのに対して、女性の平均年収は355万円であり、128万円の差がありました。どちらも1位の東京都では、男女の平均年収の差は110万円で、14番目の数字となっています。
逆に、最も差が少ないのは鳥取県の54万円で、神奈川県の男女差の半分以下となっています。差が2番目に少ない山形県では、その差74万円で、鳥取県が圧倒的に男女差の少ない県であることがわかります。
<関連>
関東地方の平均年収(職業別・業種別)
中国・四国地方の平均年収(職業別・業種別)
最新版はこちら:平均年収ランキング(平均年収/生涯賃金)【最新版】
やはり強い関東地方
結果を見てみると、やはり平均年収では関東地方が上位にいることがわかりました。しかし、物価の違いや家賃など、首都圏は地方に比べてお金が多くかかることもありますので、一概に首都圏で豊かに暮らすことができるとは限りません。お金の問題だけではなく、どんな生活をしたいのか、どんなライフプランを描くのかによって、住むべき地域も変わってくるでしょう。あなたの職業人生に合う場所に出合えると良いですね。
最新版はこちら:平均年収ランキング(平均年収/生涯賃金)【最新版】
文・編集=矢澤拓
【関連記事】
平均年収ランキング(47都道府県・地方別の年収情報)【2020版】
平均年収ランキング(平均年収を検索)【2020版】
「はたらくクイズ」の記事一覧
あなたの本当の年収がわかる!?
わずか3分であなたの適正年収を診断します
