「お金・制度」の記事一覧
毎月、気づいたら給料が入った分だけ使い果たしている……。そんな現状を改善するためには、貯金のアクションが必要です。とはいえ、好きなことを我慢しすぎると、お金より先にストレスが溜まってしまいます。本記事では、ファイナンシャルプランナー(FP)の…
同じ「月収◯◯円」でも手取りと額面でかなり異なります。手取り30万円の生活水準・生活レベルはどのようなものになるのでしょう? ファイナンシャルプランナーの西山美紀さんにお聞きしました。
女性によって異なる生理中の症状のつらさ。特に症状が重いと、下腹部痛だけでなく、腰痛、頭痛、めまいなどに悩まされ、仕事に支障をきたしてしまうこともありますよね。 しかし実は、そうしたつらい生理日に取得するための休暇として、労働基準法には「生理…
年齢を重ねるとともに仕事での経験も増え、徐々に給料も上がると、自分の成長を実感できるという人も多いのではないでしょうか。今回は転職サイトdodaが調査した平均年収データをもとに、20代から30代、30代から40代で年収がどれくらい上がるのか、職種と業…
時給制、フレックスタイム制、裁量労働制など、さまざまな「勤務体系(はたらき方)」があります。今の職場で、みなさんは自身がどの「はたらき方」をしているかご存じでしょうか? 勤務体系により「残業代」の考え方は異なります。今回は、社会保険労務士・…
新型コロナウイルスによって深刻なダメージを受けている日本経済。今夏の「ボーナス」事情を尋ねたアンケートでは、夏はともかく、冬は「厳しい」と予想する人が大部分を占める結果に。これからやってくる家計の氷河期に向けて、今からできる準備とは? ベス…
「自分の年収は他の人と比べて高いのか、低いのか」。誰しも一度は考えたことがあるのではないでしょうか。今回は、全国の20~65歳の男女約45万人を対象にした「年収」に関する調査をもとに、クイズ形式で年収の最新実態をご紹介します。ご自身の年収と比較…
今回は、 “新年から始めるお金がたまる習慣” を5つご紹介します。
実はよくわかっていない、お金のアレコレ。今さら聞けないという方もいるのではないでしょうか。 本連載は会社員が知っておきたいお金の「きほんのき」を分かりやすく解説します。
会社員にとってあまりなじみがないのが確定申告。ほとんどの会社員は、会社から渡される年末調整の書類を提出さえすれば、確定申告をしなくても問題ありません。 ところが実は、会社員でも確定申告をしなければならない場合と、した方が良い場合が存在するの…
実はよくわかっていない、お金のアレコレ。今さら聞けないという方もいるのではないでしょうか。 本連載は会社員が知っておきたいお金の「きほんのき」を分かりやすく解説します。
2020年4月の民法改正により、残業代を含む賃金や債権に関する時効が変わりました。この改正を知ったビジネスパーソンの中には「そういえば、退職した会社から残業代をもらっていないかも……」「そもそも残業代の請求ができるなんて知らなかった」と思った人も…
毎月の給与から引かれている所得税と住民税。二つの違いをしっかり言えますか?理解していないと損することがあるかも!?税理士の麻生尚紀先生に、会社員が知っておくべき所得税と住民税について聞きました。
給料日、給与が振り込まれると同時に渡される「給与明細」。この給与明細、なにげなく見ているだけで詳細にチェックすることは少ないのでは。ここで改めて給与明細の見方を学びませんか。教えてくれるのは、社会保険労務士(社労士)であり、株式会社リーガ…
今のまま働いたら、40代50代になったときにどれくらいの年収なんだろう……そんな疑問を抱く人も多いはず。今回は最新の年収データから、同じ職種で働く40代や50代以降の人の平均年収をクイズ形式でご紹介します。あなたの仕事選びの参考になれば幸いです。
業種によって、平均年収は大きく異なります。今回は、2020年版データをもとに、業種によって年収にどのくらい差が出てくるのかを、クイズ形式でご紹介します。
同程度の規模の会社や同じ年齢であっても、職種によって期待できる年収が実は大きく異なることをご存知でしょうか? 今回は、2020年版の平均年収データから、職種別の平均年収をクイズ形式でご紹介します!
2021年9月〜2022年8月の1年間に転職サイトdodaのエージェントサービスに登録した人のうち、正社員として働いている約56万人の平均年収(生涯賃金)データをもとに、都道府県別ランキングやエリア別ランキングを作成しました。自分が住んでいる地域の平均年…
同年代でも、職種、業種によって平均年収は大きく異なります。あなたの年代の平均はどのくらいでしょうか? 今回は、2020年の年収調査結果から、20代の平均年収、30代の平均年収、職種、業種の平均をクイズ形式でご紹介します!
今いる会社でもらえている給料が平均より多いのか少ないのかや、役職が上がった時の給料が気になる人は多いはず。そこで今回は、20代の平均賃金から、役職がついた時の賃金、そして生涯会社員でいる場合の平均賃金をクイズでご紹介します!
新型コロナウイルスの影響により、さまざまな助成金やキャンペーンが実施されていますが、それらに対する税金の取り扱いはどのようになっているのでしょうか。課税されるものもあるので、知らないと困ってしまうことも!? そこで今回はスバル合同会計所属の税…
自分と同じ職業に従事する他の人が、どれくらいの年収を得ているのか、気になりますよね。同じ職業でも、働く業界や仕事内容で年収は異なります。そこで今回は、「営業」「企画/管理」「事務/アシスタント」の3つの職業の中で、最も高い平均年収の職種をク…
年齢を重ねるにつれて、通夜や葬儀に参列する機会が増えてきます。故人を偲ぶ気持ちがあっても、常識やマナーを知らないことで失礼な振る舞いをしてしまい、その後の関係に支障をきたす場合があります。そこで今回は、NPO法人日本サービスマナー協会でゼネラ…
友人や職場の同僚に新たな家族が増えたとき、「おめでとう」という思いを込めて贈る「出産祝い」。そんな時に気になるのが、金額の相場と贈り方です。そこで今回は、NPO法人日本サービスマナー協会でゼネラルマネージャーマナー講師を務める松原奈緒美さんに…
労働者たるもの、残業した分はしっかりもらいたいものです。そして、残業代をしっかりもらえているかどうかを確認するのも、使用者と労働者の信頼関係を維持するための1つと言えるでしょう。そこで今回は、株式会社リーガルネットワークス社会保険労務士の勝…
社会人になると、友人や職場の同僚などの結婚式に招待される機会が多くなります。気持ちよくお祝いするために知っておきたいのが、ご祝儀のマナー。意外と知らないご祝儀の金額や渡し方を確認しておくことで、いざというときの不安を解消することができます…
世界基準で見ると、残業が多いと言われる日本企業。実際のところはどうなのでしょうか? そこで、ビジネスパーソン15,000人へのアンケート調査を元に、職種別の残業時間にまつわる3つのクイズを出題します。目指せ、全問正解!
多くの企業には、確定拠出年金制度、住宅ローン補助・家賃手当、持株会など、お金にまつわる制度があります。しかし、その意味を問われるとハッキリ答えられない、勤務先にどんなお金の制度があるのかわからない、という人もいるかもしれません。今回はお金…
新型コロナウイルスによって日本経済が停滞し、多くの企業が深刻なダメージを受けた春。現在もなお第2波、第3波への警戒が続くなど、例年とは大きく異なる夏を迎えています。気になるのは、コロナショックが直撃したと見られる「ボーナス」。まいにちdoda編…
30代で年収1000万円の割合はどれぐらいでしょうか?今回は、2021年9月~2022年8月の1年間にdodaが調査したアンケートを基に、30代にまつわる平均年収データを紹介します。
副業に、興味はありますか? 『第9回「ビジネスパーソン1000人調査」【働き方改革と副業編】』によると、副業をやってみたいと答えたビジネスパーソンは約4割(回答総数1000人)という結果になりました。働くみなさん、副業に興味津々のようですね。「じゃあ…
突然の辞令により転勤が決まった! だけどさまざまな事情で今いる場所を離れたくないビジネスパーソンも多いのでは。そんな時、拒否することはできるのか? その疑問の答えを探るため、社会保険労務士(社労士)であり、株式会社リーガルネットワークス代表…
「今日は残業しないといけない!」会社員として働いていると、残業する日もありますよね。でもちょっと待って! ビジネスパーソンの労働時間は労働基準法で定められています。知っているようで知らない労働時間の決まり。ここで改めて確認してみませんか? …
スキルアップしたいとは思うけれど、スクールに通ったり、資格試験を受けたりするにはお金がかかる……。そんな悩めるあなたを、国が後押し! スキルアップに使った費用の40%相当戻ってくる、注目の制度があるんです。
実はよくわかっていない、お金のアレコレ。今さら聞けないという方もいるのではないでしょうか。 本連載は会社員が知っておきたいお金の「きほんのき」を分かりやすく解説します。
会社員なら、健康保険や雇用保険などに関することはすべて会社が処理してくれていると思っていませんか? 実は申請しないと支給されない場合も……。もらえるものはしっかりもらうためにも、自分の会社の社会保険制度を理解しておきましょう。
給料から自動的に引かれているため、会社に勤めている人は目にすることの多い源泉徴収。しかし、それが何を表しているのか実はよく分かっていない、という人もいるのではないでしょうか。 そこで今回は、源泉徴収とは何なのか、その仕組みについて分かりやす…
新卒のエントリー数が平均30社であるとも言われる近年、複数の企業から内定をもらうケースも多くあります。では、内定の辞退はいつまでに行えば良いのでしょうか?また、内定式に参加した後であっても辞退は可能なのでしょうか?
「退職日までに有給休暇を消化したいけど、会社の迷惑にならないだろうか?」「ちゃんと有休はとらせてもらえるだろうか?」 会社を辞める際に一度は経験するこの悩み。いざ退職を目前にしてモヤモヤしないためにも、基本的な事柄について知っておきましょう…
今回拡充された「教育訓練給付金」も、労働者の雇用を安定させるための雇用保険料を財源とした給付金制度の1つ。どのような変更がなされ、そして20代にとってどんなキャリアアップにつなげることができるのか。 今回は社労士の榊さんとDODAキャリアアドバイ…
病気やけが、家庭の事情など、長期間仕事を休む必要に迫られた場合に利用できる「休職」という制度。病欠や有給休暇、欠勤と違い、詳しく知らない人も多いのではないでしょうか。 しかし、不慮の事故などで長期入院が必要になってしまったときなど、いざとい…
会社が退職させてくれない。残っている有給休暇の消化を認めてくれない。退職金が支払われなかったり、不当に減額されたりする…会社を辞めようとするとき、思いがけずこんなトラブルに直面することがあります。 トラブルを起こさず、気持ちよく会社を辞める…
今回は、失業保険を受け取る条件や手続きの方法、トラブル回避のためのポイントについて、社会保険労務士の榊裕葵さんにお話を伺います。
結婚や出産、親族の不幸などを理由に、休みを取得しなくてはならない場面があります。 その時に利用するのが「慶弔休暇」と呼ばれている休暇制度。慶弔休暇はどのような規則で運用されているのか、何日ほど取得できるのか、ご存知ですか? 今回は社労士の榊…
転職が決まってから損をしないように、有休の買い取りについてのルールや定義、退職の際の有休の取得方法など、社員の視点から知っておくべきことについて、社労士の榊裕葵さんに教えていただきました。
近年、求人情報の給与欄でもたまに見かける「年俸制」。 この制度の給与形態、またボーナスや残業代などの仕組みは一体どのようなものなのでしょうか。 今回は、年俸制について理解しておくべき知識や月給制との違い、年俸制のメリット・デメリットについて…
実はよくわかっていない、お金のアレコレ。今さら聞けないという方もいるのではないでしょうか。 本連載は会社員が知っておきたいお金の「きほんのき」を分かりやすく解説します。
多くの人は慌てて年末の忙しい時期にバタバタと取り掛かっていますが、年度が始まるこの時期にやることにメリットがあるのをご存知でしょうか。
株式会社あしたのチームは、中小企業経営者を対象とした働き方改革の実態に関するインターネット調査を実施しました。
「ドコモのスマホを使ってる人だけが貯められるポイントでしょう?」と思ったら大間違い。実はドコモユーザーに限らず誰でもポイントが貯められるんです。今回は日常的な買い物をよりお得にしてくれる「dポイント」を紹介します。