こんな癖は職場で嫌がられてしまうかも?良い人間関係を築くために気を付けたい癖

円滑に仕事を進めていくためには、職場で良い人間関係を築いていくことも大切です。しかし、もしかしたら自分でも気づいていない“癖”のせいで、周りからの評価が落ちてしまっていたらもったいないですね。自分の癖は自分で気付いて対処する必要があります。

こんな癖は職場で嫌がられてしまうかも?良い人間関係を築くために気を付けたい癖

今回は、周りから嫌がられてしまうかもしれない“癖”について紹介し、その対処法も紹介していきます。

細かい挙動をする

 


事務作業などのデスクワーク中に思わずしてしまいがちな「ボールペンをカチカチする」「貧乏ゆすり」といった“細かい挙動”。この癖が多いと、周りの集中を削いでしまい、嫌がられてしまう原因になるかもしれません。

単調な作業に集中している時やイライラしている時に出やすい癖ですが、周りからは「落ち着きのない人」や「なんだか近寄りがたい人」と思われてしまう可能性があります。

この癖が出始めているなと気付いたら、ひとまず席を立って「伸びをする」「深呼吸をする」などして、体をゆったりと落ち着かせるようにしてみましょう。

気分で音を出してしまう

 


鼻歌やため息、舌打ち、首や指の骨を鳴らすなど、自分の気分でつい音を出してしまう癖も、他人に不快感を与えてしまう可能性があります。

これらの癖は主に自分の気分の変化によって出てしまうもの。自分の気分が良くなって鼻歌を歌っても、周りの雰囲気とはギャップがあり、「空気の読めない人」だと思われてしまうかもしれません。また、ため息や舌打ちはネガティブな感情が周りに伝染することもありますし、骨が鳴る音で気分が悪くなる人もいます。

しかし、ため息や首や指の骨を鳴らす(ストレッチをする)という行為は気分がスッキリするので、気持ちを切り替えたい時には有効な行動でもあります。なのでこれらの癖は“止める”というより、「休憩時間に外でする」「誰もいない廊下で行う」など、周囲に影響を与えない場所でするように意識してみてはいかがでしょうか。

モノの扱い方が悪い

 


ドアを乱暴に閉める、出した資料を片付けないなど、モノの扱い方が悪いと周囲にも迷惑が…。この癖がひどいと、「ガサツな人」や「無責任な人」と思われ、人間関係だけでなく仕事の評価にも悪影響を与えてしまうかもしれません。

急ぎの用事で時間に余裕がない時や、職場の環境に慣れて気持ちが大らかになり始めた時に、モノの扱い方が雑になることが多いです。自分の家のモノならまだしも、職場など公共の場のモノを乱暴に扱うことは、周りの人が見ていて気分が良いものではありません。

この癖を直すためには、「早めの準備」や「他人への気配り」を意識して行動する必要があります。「時間に余裕をもって行動する」「次の人が使いやすいように整理整頓する」ということができれば、逆に社内での評価を上げることができるかもしれません。

大切なのは「相手への思いやりと気配り」


以上、“良い人間関係を築くために気を付けたい癖”を紹介しました。自分に当てはまるものがあったら、明日から意識してみてはいかがでしょうか。

また、周りに上記で紹介した癖を持つ人がいれば、指摘してあげるのも思いやりです。少し言いにくいかもしれませんが、嫌みではなく、より良い関係を築くための指摘なら、相手を傷つけたり気分を悪くさせたりはしないでしょう。

自分のことでも他人のことでも、“周りに嫌がられるかもしれない癖”を解消するには、「他人への思いやりと気配り」の意識を持つことが大切です。これから職場のみんなと仲良くなりたい人、さらに仲を深めたい人は、今一度“無意識にしてしまっている癖”について考えてみましょう。

page top