はたらくクイズにチャレンジ!
【第1問】20-24歳の平均月給は?
(1)男性:20.2万円 女性:19.2万円
(2)男性:21.3万円 女性:20.8万円
(3)男性:22.6万円 女性:22.4万円
(4)男性:24.1万円 女性:24.4万円
【第2問】課長クラスの平均年収は?
(1)男性:489万円 女性:432万円
(2)男性:532万円 女性:476万円
(3)男性:587万円 女性:522万円
(4)男性:628万円 女性:574万円
【第3問】部長クラスの平均年収は?
(1)男性:444万円 女性:421万円
(2)男性:555万円 女性:523万円
(3)男性:667万円 女性:616万円
(4)男性:777万円 女性:726万円
【第4問】平均生涯賃金は?(大学・大学院卒)
(1)1億9千万円
(2)2億2千万円
(3)2億5千万円
(4)2億7千万円
答え合わせ
問題は難しかったですか? 早速答え合わせをしていきましょう!
【第1問の答え】20-24歳の平均月給は?
(2)男性:21.3万円 女性:20.8万円
令和元年の平均で見ると、20-24歳の平均月給は男性が21.3万円、女性が20.8万円となっています。男性の割合としては、20-21.9万円の人が25.2%と約1/4を占めており、次いで18-19.9万円の人が19.6%です。中には20代にして50万円以上の月給を得ている人も、わずか0.1%ではありますがいらっしゃるようです。女性も同様に、20-21.9万円の方が23%ともっとも多いようです。年齢によってどの程度賃金が伸びていくかを今のうちからイメージしておくことが大切です。
【第2問の答え】課長クラスの平均年収は?
(2)男性:532万円 女性:476万円
令和元年の企業規模100人以上の企業での課長クラスの平均年収は、男性で532万円、女性で476万円となっています。平均年齢は、男性は48.7歳、女性もほぼ変わらず48.8歳ですが、勤続年数で見るとやや異なり、男性22.5年、女性20.3年となっています。男性課長、女性課長の年収にはこれだけ格差があります。
また、別のアンケートでは、業種によっても平均年収が異なるという結果もあるようです。自身の業種がどのような年収イメージなのかを把握してみると良いでしょう。
【第3問の答え】部長クラスの平均年収は?
(3)男性:667万円 女性:616万円
令和元年の企業規模100人以上の企業での部長クラスの平均年収は、男性667万円、女性616万円となっています。平均年齢は、課長クラスの時と同様に男女ともにほぼ変わらず、男性52.6歳、女性52.1歳です。しかし、勤続年数ではやや開きがあり、男性24.6年に対し、女性18.9年となっています。
【第4問の答え】平均生涯賃金は?(大学・大学院卒)
(4)2億7千万円
令和元年の記録によると、大学・大学院卒の生涯賃金の平均は約2億7千万円となっています。企業規模別で見てみると、1,000人以上の大企業の平均生涯賃金は3億1千万円にまで達するのに対し、企業規模10~99人では2億円と、企業規模によって大きな開きがあるようです。
自身の給与水準と比較し、これからの職業人生のイメージを持ちましょう!
何問、正解できましたか? 会社員にとって給与は働く上でとても大きな理由付けになります。職種や年齢、性別によっても金額は大きく変わりますが、今働いている会社での給与と比較してみて、これからのご自身の道しるべにしてみてはいかがでしょうか。
文・編集=矢澤拓
<出典>
厚生労働省 令和元年賃金構造基本統計調査 (7)賃金の分布
厚生労働省 令和元年賃金構造基本統計調査 (10)役職別にみた賃金
独立行政法人 労働政策研究・研修機構 ユースフル労働統計 2019 労働統計加工指標集
【関連記事】
平均年収ランキング(平均年収/生涯賃金)【最新版】
「はたらくクイズ」の記事一覧
あなたの本当の年収がわかる!?
わずか3分であなたの適正年収を診断します
