秋が深まる10月は、9月に比べて気温が下がって日中と夜の寒暖差も大きくなるため、体調を崩す人が少しずつ増えてきます。さらには食欲の秋、真っただ中でもあるので、ついつい食べ過ぎてしまい体型の変化が気になってきた、という人もいるのでは。
今回はオフィスでも簡単にできるエクササイズ、さらには疲労解消法や体のメンテナンスについて伝授する記事を3つピックアップ! 体調管理も仕事のうち。元気で健康な体を手に入れましょう!
肩こり、腰痛、そのつらーい不調、「正しい座り方」で解決するかも?
立っているより座る方が負荷40%も増加!? デキるビジネスマンは座り方にもこだわる
あなたは体に合ったオフィスチェアを使っていますか? 会社の椅子の選択肢がないという方でも、実は座り方をなおせば体の不調がぐっと楽になるかもしれないのです。
オフィスチェアのセレクトショップ「WORKAHOLIC(ワーカホリック)」のチェアコンシェルジュはまさに座り方のプロ。そんなプロからは、「座っている時のほうが立っている時よりもストレスを感じている」という意外な指摘が…。そこでぜひともデスクワークが多い方に知ってほしい、肩こりや腰痛が解消する「正しい座り方」について教えていただきました。
こまめに自分の姿勢をチェックして、体への負担を減らしてあげてくださいね。
疲れの正体は自律神経の疲労? 解消のポイントは鶏の胸肉と睡眠!
疲れが取れないのは睡眠不足のせいじゃない!? 疲労を回復する方法はこれだ!
どんなに休憩してもなかなか抜けない、つらくて重たい疲労感。その疲れの正体は体にたまった疲労ではなく、実は自律神経にたまった疲労かもしれません。常に会社のお金を動かすような緊張感のある業務に従事している方や目標達成に追われている営業職の方、さらに人間関係のストレスを感じている方などは自律神経に負担がかかりやすいんだそう。
そんな自律神経の疲労解消に効果的なのが、鶏の胸肉と睡眠です。鶏肉は安価であり、最近ではコンビニでも気軽に購入できるので、特に疲れを感じた時のランチに、サクッと取り入れてみませんか? そして何よりも大切なのは質の良い睡眠。記事の中では眠りの質を上げる方法も紹介していますので、ぜひ今日から実践してみてくださいね。
オフィスで簡単にできる! 疲れ目に効く「眼トレ」
それ、スマホ老眼じゃない? 隙間時間で今すぐ始めたい「眼トレ」
仕事ではPC作業が欠かせない。気づけば毎日長時間スマホを見ているかも…。このように、日々、眼を酷使している方におすすめなのが、たった数分でできちゃう「眼トレ」です。眼の不調はただ視力を落とすだけではなく、睡眠不足や精神的な不安、さらには老眼を呼び起こす可能性もあるそう。
最近眼精疲労がひどくて仕事に集中できない、というあなたは写真と詳しい解説つきで紹介している効果的な眼トレーニングを今すぐにでも実践してみましょう。目の疲労とともに、頭もスッキリするはずですよ。
まとめ
前向きな気持ちと健やかな体でシャッキリ働くためには、毎日の健康管理が欠かせません。仕事も遊びも、何と言っても体が資本! ここぞという時にこそ、ベストパフォーマンスを発揮できるよう、常に体調管理を意識しながら過ごしてみませんか。
※この記事は2017/10/03にキャリアコンパスに掲載された記事を転載しています。
あなたの本当の年収がわかる!?
わずか3分であなたの適正年収を診断します
