体組成計をはじめとした、“何かをはかる商品”を世に送り出し続けている株式会社タニタ。
今回、furi-kakeは同社のツイッター公式アカウントを運用する「中の人」にインタビューを行い、ビジネスマンにおすすめの商品を教えてもらいました。
中の人インタビューはこちら
フォロワー28万人以上!タニタの「中の人」はどんなことを考えてはたらいている?
パンダ歩数計シャンシャンモデル
上野動物園(東京都台東区)の人気者であるジャイアントパンダ「シャンシャン」をあしらった歩数計『パンダ歩数計シャンシャンモデル』。
手のひらサイズの歩数計に、生後約4カ月で毛の色がまだ薄いピンク色の「ちょこん」、生後約5ヶ月で一生懸命に笹を食べる「もぐもぐ」、大人っぽくなってきた約1歳10ヶ月の「がおー」と3種を展開しています。
シンプルな設計ながら3Dセンサーを搭載し、身に着ける場所や方向を選ばず正確な歩数をカウント。シャンシャンが一緒なら思わずたくさん歩いてしまいそうですね!
商品ページ:https://shop.tanita.co.jp/shop/e/epanda/
シャンシャンのデザインで楽しく歩数がわかるツールを持ってもらえたら……という切り口の商品です。キーホルダーのような感覚で使っていただいて、シャンシャンと一緒に歩くことで気軽に生活改善できるといいなと思います。
においチェッカー
「におい」のケアも大切なマナー。でも、自分ではなかなか気がつけないですよね。そこで役に立つのが、携帯型におい測定デバイスの『においチェッカー 』です。
においが気になるからだの部位に近づけることで「においの強さ」をセンサーが測定し、0~10の11段階で表示します。
昨年開催された東京おもちゃショーでは、セガトイズが再現した「クレヨンしんちゃんに登場する野原ひろしの強烈に臭いくつ下」のにおいを測定して話題になりました。
商品ページ:https://www.tanita.co.jp/product/g/_TES100BK/
なかなか自分のにおいはわからない。それが一体どれくらいなのか、関心はあるけど数値化しにくいものを商品化しました。においは誰にでもありますが、気にし過ぎな人もいます。「実はそんなに気にするほどでもない」という安心材料としても使ってもらえたら。
デジタルヘルスメーター HD-665
スーツケースや宅配で送る荷物の重さを“抱えて”はかることができる『デジタルヘルスメーター HD-665』。
まず測定する人が荷物を抱えたままはかり、次に自身を測定すると、自分の体重を引いてくれて、荷物の重さを50グラム単位で表示してくれます。
これさえあれば荷物の重さを簡単にはかることが可能に。
商品ページ:https://www.tanita.co.jp/product/g/_HD665WH/
ありそうでなかったシンプルな体重計です。よく出張や旅行に行かれる方や、コスプレをやる人でキャリーケースを持ち歩かれる方などにも便利だと思います。格安航空が普及し、持ち込む荷物の重量制限もあるので、このような体重計がひとつあると便利です。
ブレスチェッカー
自分の息を吹きかけることで“お口のにおいの強さ”を測定してくれるのが『ブレスチェッカー』です。0~5までの6段階の判定結果を振動とLEDランプが教えてくれます。
ブザー音などは出ないので周りの人に知られずに、こっそりと確認が可能です。持ち運びやすいサイズで、気になる口臭をどこでも調べることができます。
商品ページ:https://www.tanita.co.jp/product/g/_TEB100GY/
対面で接客業をされている方や営業職の方など、人と会う機会が多い方にオススメですね。測定結果はLEDと振動で教えてくれます。エチケットの一環として使っていただければ。
体組成計 BC-810
グラフ表示に加え、顔イラストで“応援”してくれる『体組成計 BC-810』。31日分の測定データのグラフ化と週平均グラフ(12週分)を表示します。
そのためダイエット時も体重の変化の確認や、目標設定も簡単になります。また9パターンの「体型判定イラスト」で現在の体型もイメージしやすく、モチベーション維持につなげることが可能です。
表情が変わったり応援コメントをくれる「マイサポ」機能や、健康豆知識を教えてくれる機能もついています。
商品ページ:https://www.tanita.co.jp/product/g/_TBC810WH/
体重の増減の変化をグラフで実感することができます。毎日乗ることで体重変化があった時に食生活を変えるなど、行動変容につなげやすくなります。続けてはかってもらうことにフォーカスした体組成計です。
活動量計 カロリズムスリム
薄型で持ち運びが簡単な『活動量計 カロリズムスリム』。付属のクリップ付ケースを使えばペンのように胸ポケットに留めることも可能です。
1日24時間で消費したエネルギー量をKcal(キロカロリー)単位で表示し、また、無理のない減量をサポートする「ダイエットサポート機能」を搭載。消費エネルギーの目標も自動で計算してくれて、過去のメモリーは14日分まで保存できます。
歩数計を使っているけど、消費カロリーも知っておきたいという人にオススメです。
商品ページ:https://www.tanita.co.jp/product/g/_TAM122WH/
ペンのように胸ポケットに挿しておけば歩いていても気にならず、歩数や総消費エネルギー量、1日の摂取エネルギー量の目安など色々はかることができます。ダイエットサポート機能がついていて、目標カロリーの設定も簡単です。ちなみにタニタではこちらのモデルではないのですが活動量計が社員証(入館証)になっています。社員のデータを蓄積して、今後のサービスに役立てるようにしています。
ここで紹介したシャンシャン歩数計のように、人気キャラクターとのコラボも得意とするタニタ。また体臭や口臭といったなかなか自分ではわからないにおいを測定するデバイスの展開など、「アレがはかれたらいいな」という消費者のニーズにも応えてくれています。
「健康に気をつけたいけど、何から手をつけていいかわからない……」という人は、今回紹介した商品の中で気になったものがあればぜひ試してみてください。
■中の人インタビューはこちら!
フォロワー28万人以上!タニタの「中の人」はどんなことを考えてはたらいている?
あなたの本当の年収がわかる!?
わずか3分であなたの適正年収を診断します
