「インタビュー」の記事一覧
お笑い、番組MC、音楽、エッセイの執筆など、タレントとして幅広く活躍するふかわりょうさん。後編では現代人が求めがちな「いいね」の価値や、自分の向き・不向きに関わらず物事を継続するための方法について伺います。
お笑い、番組MC、音楽、エッセイの執筆など、幅広く活躍するタレントのふかわりょうさん。前編ではテレビの世界へ飛び込むまでの道のりや、人生の軌道修正をする方法などについて伺います。
産業機械や建設機械のレンタルで業界トップクラスのシェアを誇りながらも、知られざる大手企業。それが株式会社レントです。同社の社員定着率はなんと約9割以上。「社員が働き続けたくなる理由」について、COWCOWが働く現場に伺い、人事担当・営業担当の社員…
dodaスカウト会員のデータベースに企業が直接アプローチし、人材採用につなげていくサービス、doda Recruiters(デューダ リクルーターズ)。このサービス導入から採用決定まで企業に伴走する、クライアントサクセスの仕事内容・やりがいとは?エグゼクティ…
クライアントP&M本部は、2023年4月に発足した新しい組織です。パーソルキャリアが法人のお客様に対し新たな価値を提供し続けていくため、戦略検討・マーケティング・プロダクト企画開発・データ・アライアンス推進など複数の機能を担っています。ミッション…
ピン芸人のバイク川崎バイクさんのインタビュー。BKBさんはかなり交友関係が広く、かつ盛り上げ上手としても知られています。後編では人から好感を持たれるコミュニケーションのコツを伺いました。
ピン芸人のバイク川崎バイクさんのインタビュー。芸人になる前に美容師として活動されていたBKBさん。前編では美容師時代のはたらき方や、転身のときに必要なマインドを伺いました。
パーソルキャリア株式会社は、「人々に『はたらく』を自分のものにする力を」をミッションに掲げ、個人・法人の「はたらく」に関するあらゆる課題解決を支援しています。キャリアや人生のオーナーシップを育むことで、不確実な時代に立ち向かう力を人々に手…
アイドルのセカンドキャリアをサポートする企業「株式会社Dct」を2020年に設立した島田晴香さんのインタビュー後編。仕事や環境を変えたいと考える人にとって大切な「自分の幸せを探る方法」をお聞きしました。
元AKB48メンバーの島田晴香さんは現在、アイドルのセカンドキャリアをサポートする企業「株式会社Dct」の経営をしています。長いアイドル人生のあと、どんな思いで起業したのか? 自身の経験からセカンドキャリアを踏み出すために必要なことを前編で伺います…
「あなたが本当に叶えたい夢は?」。目指す未来への道筋をマンツーマンで一緒に考えてくれる「リクルーター」制度を導入するパーソルキャリア株式会社。選考のなかで、就活生をどのようにサポートしてくれるのか、コットンが直接お話を伺いました!
転職したい人の資格やスキルだけじゃなく、仕事に対する「思い」に寄り添ったサポートを大切に。求職者と企業の最適なマッチングを叶える「CA」「RA」の仕事について、パーソルキャリア株式会社エージェント事業部のお二人に男性ブランコがお話を伺いました!
IT・テクノロジー領域特化型エージェントサービスとして、企業様のデジタル変革を支援する「HiPro Tech(ハイプロテック)」。立ち上げて3期目となるサービスにどんな想いを抱き、どのような価値を世の中に提供したいのか、ゼネラルマネージャーの野村鉄平さ…
「爆笑オンエアバトル」チャンピオン、「M-1グランプリ」優勝など輝かしい成績を残すお笑いコンビのNON STYLE。そのネタ作りとボケを担当する石田明さんのインタビューをお届けします。後半では長い休暇中に気付いた「余裕を持つ大切さ」や、後輩への接し方…
「爆笑オンエアバトル」チャンピオン、「M-1グランプリ」優勝など輝かしい成績を残すお笑いコンビのNON STYLE。そのネタ作りとボケを担当する石田明さんのインタビューをお届けします。前編では実績を残すための努力や、無理をし過ぎない仕事術について伺い…
「NHK新人お笑い大賞」や「ABCお笑いグランプリ」など、数多くの賞レースにおいて決勝の常連で、「キングオブコント2022」では準優勝を獲得したコットン。きょんさんに続き、今回はツッコミ担当の西村真二さんにお話を伺いました。
「NHK新人お笑い大賞」優勝、「ABCお笑いグランプリ」3年連続決勝進出、「キングオブコント2022」準優勝など、芸人として数々の功績を残してきたコットン。前編ではボケ担当のきょんさんのインタビューをお届けします。
大阪、東京と活動の場所を変え、2018年の山形移住により芸人として2度目となるリスタートを切ったソラシド・本坊元児さん。「住みます芸人」として、山形にとどまらず東京のメディアからの注目度も急上昇中です。
今回は20年以上の芸人キャリアを持つソラシド・本坊元児さんが登場!2018年に「住みます芸人」として山形へ移住して以来、地域密着の芸能活動をベースにしながら活躍のフィールドを広げ続けています。
元バレーボール日本代表選手の大山加奈さんは26歳の若さで現役を引退して以降、バレーボール界を変えるために教育に関する講演やバレーボールの体験授業、メディア出演など幅広いジャンルで精力的に活動しています。アスリートとしての経験を生かしながらセ…
バレーボールの日本代表選手から会社員を経て、現在は講演活動やメディア出演など多方面でバレーボールの普及活動を行っている大山加奈さん。小学2年生の頃から続けてきた競技を仕事にして輝かしい功績を残した彼女にも、実は幾度もの挫折を繰り返し、バレー…
小説家の大木亜希子さんは、これまで女優やアイドル、会社員とさまざまな仕事を経験してきました。その仕事観には、我々にも通ずる新しいはたらき方のヒントが隠されているのではないでしょうか。これからの時代のはたらき方や、自分の強みの見つけ方を大木…
女優、アイドルを経て会社員に、そしてフリーライター、小説家……と、多彩な職業を歩んできた大木亜希子さん。一見「華麗なる転身」にも見えますが、裏には大木さんが10代後半に味わった巨大な敗北感がありました。前後編を通じて、大木さんのこれまでのキャ…
新型コロナウイルスによって深刻なダメージを受けている日本経済。今夏の「ボーナス」事情を尋ねたアンケートでは、夏はともかく、冬は「厳しい」と予想する人が大部分を占める結果に。これからやってくる家計の氷河期に向けて、今からできる準備とは? ベス…
YouTubeで飛躍のチャンスをつかみ取ったハラミちゃんは、どのような人生を送ってきたのでしょうか。キーワードは「何度もリセットする」ということでした。ハラミちゃんの「はたらく」ことに対する考え方や、働き方のヒントをお聞きしました。
即興で次々と美しいメロディを奏で、コロナ禍に沈む人々の心を励ましてきたストリートピアニスト、ハラミちゃん。YouTubeをきっかけにブレイクし、女性ピアニストとして15年ぶりとなる武道館公演も開催したハラミちゃんは、もともとIT企業に勤めていた会社員…
「周りに流されたくない」。そう思っていても、つい流されてしまう人は少なくないでしょう。そんな自分に嫌気がさすこともあるはず。今より自分らしく生きてゆくには、どうしたら良いのでしょうか? 今回は、書籍『お寺の掲示板』(新潮社)の著者で、浄土真…
給料日、給与が振り込まれると同時に渡される「給与明細」。この給与明細、なにげなく見ているだけで詳細にチェックすることは少ないのでは。ここで改めて給与明細の見方を学びませんか。教えてくれるのは、社会保険労務士(社労士)であり、株式会社リーガ…
先輩・後輩両方との接点が多いお笑いコンビ「次長課長」の河本準一さんは、社会で言えば中間管理職のような存在。その信頼感から吉本興業のアイドルグループ「吉本坂46」ではキャプテンを務めています。後編では吉本の上下関係に始まり、キャリアの積み方に…
「次長課長社長」のトリオでキャリアをスタートした次長課長の河本さん。デビューから20余年、柔軟な人付き合いができているから芸能界で活躍し続けているに違いありません。若手の台頭、手強いライバル、共に歩んできた同胞たち——。河本さんが芸能界で培っ…
2018年に経済産業省が発表した「DX推進ガイドライン」によって、ビジネスの世界で話題となっている「DX」。そのDXを推進しなければ経済損失は大きく、急ピッチで施策を行うことが求められています。とはいえ、DXがビジネスの世界に溶け込むのは数年後。その…
ビジネスマンに役立つ書籍解説や、転職ノウハウを伝える動画で多くの支持を集める「サラタメさん」。チャンネル登録者数は53.1万人(2021年2月9日時点)を突破し、DMMの亀山会長などVIPとの対談動画も配信しています。 会社員としても働いているサラタメさん…
現役サラリーマンとして働きながら、ビジネス系YouTuberとしても活躍している「サラタメさん」。チャンネル登録者数は53.1万人(2021年2月5日時点)を超え、DMM会長・亀山敬司さんや、LINE元執行役員・田端信太郎さんとコラボするなど、日本一のサラリーマン…
YouTubeのチャンネル登録者数は51万人以上。史実をもとにした楽曲にユニークな振り付けを合わせた「踊る授業シリーズ」が人気の2人組ダンスユニット「エグスプロージョン」。彼らの代表作である「本能寺の変」はなんと6800万再生(2020年12月現在)を超えて…
「本能寺の変」など史実をもとにしたユニークなダンスで人気を集める2人組ダンスユニット「エグスプロージョン」。ダンサーとして活躍している2人にとって、「はたらくこと」はどのような意味を持つのでしょうか。前編では、結成から今日に至るまでを振り返…
“元コミュ障”という実体験を活かし、著書『元コミュ障アナウンサーが考案した 会話がしんどい人のための話し方・聞き方の教科書』(アスコム)を上梓したニッポン放送のアナウンサー・吉田尚記さん。ご自身の経験を元に編み出した、若手ビジネスパーソンがす…
昨今、様々なジャンルの動画が配信されているYouTube。普段なかなか知り得ない専門職の世界にも触れられるようになりました。そんな中、注目を浴びチャンネル登録者数(2020年10月時点で3.6万人)を伸ばしているのが、介護事業経営者兼YouTuberとして活動す…
Twitterのフォロワーは27万人以上、テレビや雑誌にも取り上げられているレンタルなんもしない人。(以下、レンタルさん)「なんもしない人(僕)を貸し出します」と記載されたプロフィール通り、なんにもしないことを仕事にしています。コミュ力が重視される…
集中力が続かない。そんな悩みを抱えるビジネスパーソンにオススメしたいアプリが、「集中」。集中力を高めるために開発されたこのアプリには、集中した時間と集中度合いを記録する機能や集中力を高めるためのコラムなどのコンテンツがあり、集中するために…
ファッションイベントを企画する会社でのアルバイトからキャリアをスタートさせ、現在は学生時代からの夢であった映画監督として活躍する津田肇さん。初の長編監督作である映画『Daughters』が9月18日に公開されます。一歩ずつ着実にステップアップしてきた…
職場では多種多様な人が働いています。細かいことに気付ける人、事務手続きが苦手な人、プレゼンが得意な人、電話対応がうまくできない人...。それぞれ得意不得意があり、できる・できないがあります。中には「自分は要領がよくない」と思い込み、自信を失っ…
外出自粛期間中など、自宅にこもりきりになることで、孤独やストレスを強く感じるようになった人も増えているといいます。そんな人たちを癒やしてくれるのが、しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo(クーボ)」。2018年にグッドデザインBEST10…
「カーシェア」「ルームシェア」「ベビーグッズシェア」のように、現代は“所有”よりも“シェア”への需要が高まりつつあります。中でも、近年注目を集めているのが“空きスペースのシェア”。その“空きスペースのシェア”にどこよりも早く着目し、「モノオク」と…
冒頭の写真に写る6人の女性。実はこの6人は実在しない女性たちなんです。彼女たちはAIが生み出したもの。このサービスを開発したのが京都大学発のベンチャー企業、株式会社データグリッド。代表の岡田侑貴さんは27歳(2020年7月時点)ながらAIの開発とビジネ…
YouTuberと視聴者はとても近い距離にいる関係といえます。YouTuberとしての活動をスタートさせる芸能人を見て、テレビで見ていた頃よりも親近感を覚える人も少なくないでしょう。そんな中、誰よりも親しみやすさを届け、注目を浴びているのが、お友だち系You…
うれしかったり楽しかったり、あるいは悲しかったり苦しかったり。「はたらく」とはそんな瞬間の積み重ねです。そして、その一瞬一瞬の連なりが、人生を彩っていきます。この連載では、各分野で活躍している人に「はたらくこと」についてのエッセイを寄稿し…
ミスをして上司に叱責された…。営業成績が上がらない…。仕事で失敗したら落ち込んでしまうもの。そんな人は芸歴40年を超えるベテラン芸人・ぶっちゃあさんを見習ってください! ぶっちゃあさんは“東京芸人の父”と呼ばれ、数々の人気芸人に慕われているお笑い…
商談の場で生まれるピリピリとした空気。そんな緊張感ただよう場を和ませるユーモアのある一言が言えたら、どんなにいいか。そこで2020年5月に真打に昇進した落語家の昔昔亭A太郎さんにご登場いただきましょう! 噺のプロに楽しい会話作りをレクチャーしてい…
仕事のできるあの人は、バッグの中にも秘密があった!? さまざまな職業の皆さんの通勤バッグを徹底調査。仕事の必須アイテムや便利グッズなど、ビジネスシーンで愛用しているものにはそれぞれのこだわりやアイデアが詰まっています。なかなか見ることのできな…
リモートワークによって働き方が変わり、浮いた時間を有効に使いたい人もいるのではないでしょうか。そこで、この機会に挑戦してみたいのが「オンライン学習」。これからの時代、どんなことをどう学べばよいのか、オンライン学習サービス「Schoo(スクー)」…