「インタビュー」の記事一覧
ビジネスマンに役立つ書籍解説や、転職ノウハウを伝える動画で多くの支持を集める「サラタメさん」。チャンネル登録者数は53.1万人(2021年2月9日時点)を突破し、DMMの亀山会長などVIPとの対談動画も配信しています。 会社員としても働いているサラタメさん…
現役サラリーマンとして働きながら、ビジネス系YouTuberとしても活躍している「サラタメさん」。チャンネル登録者数は53.1万人(2021年2月5日時点)を超え、DMM会長・亀山敬司さんや、LINE元執行役員・田端信太郎さんとコラボするなど、日本一のサラリーマン…
YouTubeのチャンネル登録者数は51万人以上。史実をもとにした楽曲にユニークな振り付けを合わせた「踊る授業シリーズ」が人気の2人組ダンスユニット「エグスプロージョン」。彼らの代表作である「本能寺の変」はなんと6800万再生(2020年12月現在)を超えて…
「本能寺の変」など史実をもとにしたユニークなダンスで人気を集める2人組ダンスユニット「エグスプロージョン」。ダンサーとして活躍している2人にとって、「はたらくこと」はどのような意味を持つのでしょうか。前編では、結成から今日に至るまでを振り返…
“元コミュ障”という実体験を活かし、著書『元コミュ障アナウンサーが考案した 会話がしんどい人のための話し方・聞き方の教科書』(アスコム)を上梓したニッポン放送のアナウンサー・吉田尚記さん。ご自身の経験を元に編み出した、若手ビジネスパーソンがす…
「周りに流されたくない」。そう思っていても、つい流されてしまう人は少なくないでしょう。そんな自分に嫌気がさすこともあるはず。今より自分らしく生きてゆくには、どうしたら良いのでしょうか? 今回は、書籍『お寺の掲示板』(新潮社)の著者で、浄土真…
昨今、様々なジャンルの動画が配信されているYouTube。普段なかなか知り得ない専門職の世界にも触れられるようになりました。そんな中、注目を浴びチャンネル登録者数(2020年10月時点で3.6万人)を伸ばしているのが、介護事業経営者兼YouTuberとして活動す…
Twitterのフォロワーは27万人以上、テレビや雑誌にも取り上げられているレンタルなんもしない人。(以下、レンタルさん)「なんもしない人(僕)を貸し出します」と記載されたプロフィール通り、なんにもしないことを仕事にしています。コミュ力が重視される…
集中力が続かない。そんな悩みを抱えるビジネスパーソンにオススメしたいアプリが、「集中」。集中力を高めるために開発されたこのアプリには、集中した時間と集中度合いを記録する機能や集中力を高めるためのコラムなどのコンテンツがあり、集中するために…
ファッションイベントを企画する会社でのアルバイトからキャリアをスタートさせ、現在は学生時代からの夢であった映画監督として活躍する津田肇さん。初の長編監督作である映画『Daughters』が9月18日に公開されます。一歩ずつ着実にステップアップしてきた…
職場では多種多様な人が働いています。細かいことに気付ける人、事務手続きが苦手な人、プレゼンが得意な人、電話対応がうまくできない人...。それぞれ得意不得意があり、できる・できないがあります。中には「自分は要領がよくない」と思い込み、自信を失っ…
新型コロナウイルスによって深刻なダメージを受けている日本経済。今夏の「ボーナス」事情を尋ねたアンケートでは、夏はともかく、冬は「厳しい」と予想する人が大部分を占める結果に。これからやってくる家計の氷河期に向けて、今からできる準備とは? ベス…
外出自粛期間中など、自宅にこもりきりになることで、孤独やストレスを強く感じるようになった人も増えているといいます。そんな人たちを癒やしてくれるのが、しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo(クーボ)」。2018年にグッドデザインBEST10…
「カーシェア」「ルームシェア」「ベビーグッズシェア」のように、現代は“所有”よりも“シェア”への需要が高まりつつあります。中でも、近年注目を集めているのが“空きスペースのシェア”。その“空きスペースのシェア”にどこよりも早く着目し、「モノオク」と…
冒頭の写真に写る6人の女性。実はこの6人は実在しない女性たちなんです。彼女たちはAIが生み出したもの。このサービスを開発したのが京都大学発のベンチャー企業、株式会社データグリッド。代表の岡田侑貴さんは27歳(2020年7月時点)ながらAIの開発とビジネ…
YouTuberと視聴者はとても近い距離にいる関係といえます。YouTuberとしての活動をスタートさせる芸能人を見て、テレビで見ていた頃よりも親近感を覚える人も少なくないでしょう。そんな中、誰よりも親しみやすさを届け、注目を浴びているのが、お友だち系You…
うれしかったり楽しかったり、あるいは悲しかったり苦しかったり。「はたらく」とはそんな瞬間の積み重ねです。そして、その一瞬一瞬の連なりが、人生を彩っていきます。この連載では、各分野で活躍している人に「はたらくこと」についてのエッセイを寄稿し…
ミスをして上司に叱責された…。営業成績が上がらない…。仕事で失敗したら落ち込んでしまうもの。そんな人は芸歴40年を超えるベテラン芸人・ぶっちゃあさんを見習ってください! ぶっちゃあさんは“東京芸人の父”と呼ばれ、数々の人気芸人に慕われているお笑い…
商談の場で生まれるピリピリとした空気。そんな緊張感ただよう場を和ませるユーモアのある一言が言えたら、どんなにいいか。そこで2020年5月に真打に昇進した落語家の昔昔亭A太郎さんにご登場いただきましょう! 噺のプロに楽しい会話作りをレクチャーしてい…
仕事のできるあの人は、バッグの中にも秘密があった!? さまざまな職業の皆さんの通勤バッグを徹底調査。仕事の必須アイテムや便利グッズなど、ビジネスシーンで愛用しているものにはそれぞれのこだわりやアイデアが詰まっています。なかなか見ることのできな…
リモートワークによって働き方が変わり、浮いた時間を有効に使いたい人もいるのではないでしょうか。そこで、この機会に挑戦してみたいのが「オンライン学習」。これからの時代、どんなことをどう学べばよいのか、オンライン学習サービス「Schoo(スクー)」…
2018年2月にデビューし、約2年でチャンネル登録者数を40万人にまで伸ばしたYouTuber・パパラピーズ。大きな体と笑顔がトレードマークの〈じんじん〉さんと、涼し気な表情から切れ味バツグンのツッコミを繰り出す〈タナカガ〉さんの2人に、「はたらくこと」に…
近年大注目を浴びており、子どものなりたい職業ランキングで上位に入るほど勢いがあるYouTuberという職業。実際にYouTuberとして働く人の数は約2,000人を超えるといわれています。そんなYouTuber界で今、飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍の場を広げている男女2人組…
自宅以外にも地方などに拠点を持つ「多拠点生活」。複数の場所に住むことで、どのような働き方が実現できるのでしょうか。多拠点コリビングサービス「ADDress」を運営する株式会社アドレスの代表取締役社長 佐別当隆志さんに話を聞きました。
2018年7月から動画配信を始め、2020年4月現在、80万人ものチャンネル登録者数を獲得しているYouTuber〈かの/カノックスター〉さん。独自の表現やオリジナル言語で、他のYouTuberには見られない世界観へと視聴者を導く彼に、「はたらくこと」について聞きまし…
芸能人も数多く参入しはじめたYouTuberの世界。この世界で輝くためには、他にはない個性や独自性が求められるといっても過言ではないでしょう。そんなYouTuber界で今、独特の個性を放ち、新しい路線を生み出し続けているのが、イケメンモッパン系YouTuber〈…
給料日、給与が振り込まれると同時に渡される「給与明細」。この給与明細、なにげなく見ているだけで詳細にチェックすることは少ないのでは。ここで改めて給与明細の見方を学びませんか。教えてくれるのは、社会保険労務士(社労士)であり、株式会社リーガ…
10代から起業家として活躍してきたハヤカワ五味さん。2019年には“生理と性”を考えるブランド『illuminate』も立ち上げました。生理と仕事をここちよく両立できたら、みんながもっと楽しくはたらけるはず。そのためにはどうすればいい? ハヤカワさんの活動や…
子どものころ夢みた仕事。大人になった今でも気になる仕事。 そんな憧れの仕事を生業とする人物を訪ね、仕事を始めたきっかけや仕事観について対談する本企画。第5回目となる今回は、漫画家・凸ノ高秀さんがアーティスト・湯毛さんを訪ねます。
著名人のボディメイクを数多く担当している、フィットネストレーナーのAYAさん。また、その美貌を活かし、モデルとしても活躍しています。 相反する仕事に思えるけれど、AYAさんがインストラクターとモデルを両立している理由とは? また、これから転職する…
いつもニコニコ、周りまで明るくしてくれるりゅうちぇるさん。後編では、りゅうちぇるさんがいつも楽しくはたらくために、大切にしていること。自分の強みを活かす仕事を見つけるコツについて、伺いました。
仕事のできるあの人は、バッグの中にも秘密があった!? さまざまな職業のみなさんの通勤バッグを徹底調査。仕事の必須アイテムや便利グッズなど、ビジネスシーンで愛用しているものにはそれぞれのこだわりやアイデアが詰まっています。なかなか見ることのでき…
いつもハッピーオーラ全開のりゅうちぇるさん。近ごろは音楽活動やイベント登壇など、自分のことを発信する仕事を増やしているといいます。彼はいま「仕事」をどんなふうにとらえているのでしょう? 「数年前よりもはたらくことが楽しくなった」という言葉の…
子どものころ夢みた仕事。大人になった今でも気になる仕事。 そんな憧れの仕事を生業とする人物を訪ね、仕事を始めたきっかけや仕事観について対談する本企画。第4回目となる今回は、株式会社アマヤドリ社長の5歳さんが編集者・コピーライターの澤山モッツァ…
子どものころ夢みた仕事。大人になった今でも気になる仕事。 そんな憧れの仕事を生業とする人物を訪ね、仕事を始めたきっかけや仕事観について対談する本企画。第三回目となる今回は、シンガーソングライターのマナミさんがイラストレーター・五島夕夏さんを…
うれしかったり楽しかったり、あるいは悲しかったり苦しかったり。「はたらく」とはそんな瞬間の積み重ねです。そして、その一瞬一瞬の連なりが、人生を彩っていきます。この連載では、各分野で活躍している人に「はたらくこと」についてのエッセイを寄稿し…
子どものころ夢みた仕事。大人になった今でも気になる仕事。 そんな憧れの仕事を生業とする人物を訪ね、仕事を始めたきっかけや仕事観について対談する本企画。第二回目となる今回は、アーティストのたなかさんが動画クリエイターわっきゃいさんを訪ねます。
仕事のできるあの人は、バッグの中にも秘密があった!?さまざまな職業の皆さんの通勤バッグを徹底調査。仕事の必須アイテムや便利グッズなど、ビジネスシーンで愛用しているものにはそれぞれのこだわりやアイデアが詰まっています。なかなか見ることのでき…
子どものころ夢みた仕事。大人になった今でも気になる仕事。 そんな憧れの仕事を生業とする人物を訪ね、仕事を始めたきっかけや仕事観について対談する本企画。第一回目となる今回は、タレントの河野聡太さんがラッパーのDOTAMAさんを訪ねます。
遊び心を忘れないタカラトミーの「中の人」に、数々のヒット商品の中から大人も楽しめる商品をご紹介いただきました。たまには童心に返って、気分転換してみてはいかがでしょうか。
フォロワー31万人を誇るツイッターのタカラトミー公式アカウント。遊び心を忘れないスタンスは、子どもだけでなく大人たちからも厚い支持を集めています。今回はタカラトミーの「中の人」に胸の内を語っていただきました。
前編で「働く意義」について語ってくれたハライチの岩井勇気さん。もし彼がビジネスパーソンだったら……「真っ先に枕営業をする!」と言う根拠には、コツコツ働く読者も納得のメソッドがありました。 連載第4回目、初のエッセイ『僕の人生には事件が起きない…
人気お笑い芸人のハライチ・岩井勇気さんが初のエッセイを刊行。そこには、ビジネスパーソンが人生を楽しむためのヒントが綴られていました。 「楽しい仕事ってなんだろう」「今の苦労は報われるのか」など、日々仕事にはげみながらも、さまざまなモヤモヤを…
セガのツイッター公式アカウントを運用する「中の人」にインタビューを行い、ビジネスマンにおすすめの楽しいコンテンツを教えてもらいました。
グループ全体で350ものアカウントを持つという「セガ」のツイッターアカウント。そのコンシェルジュ的役割!? をも担う、セガ公式アカウントの「中の人」にインタビューしました。
現代のライフスタイルに合ったさまざまなグッズを取り扱っている東急ハンズ。同社のツイッター公式アカウントを運用する「中の人」にビジネスマンにおすすめのお役立ちグッズを教えてもらいました。
2009年からツイッターをはじめ、フォロワーの心をがっちりと掴んでいる東急ハンズ公式アカウント。その「中の人」にお話を伺うと、顔の見えないSNSの世界だからこそ痛感した、コミュニケーションの大切さ、そしてツイッター運用歴10年で培った「現代のはたら…
今回は『心のざわざわ・イライラを消す がんばりすぎない休み方』の著者、荻野淳也氏にお話をうかがいました。
「あずきバー」をはじめとして、安心安全かつ現代のライフスタイルにマッチした食品やお菓子を世に送り出している井村屋株式会社。同社のツイッター公式アカウントを運用する「中の人」にインタビューを行い、ビジネスマンにおすすめのおやつを教えてもらい…
バズを狙ったツイートが多く見られる今日のツイッターにおいて、フォロワー数の増加だけがすべてではないとする企業があります。井村屋もその姿勢を見せる企業のひとつ。そんな井村屋の公式アカウントの「中の人」に話を伺いました。