フジロックと普段の仕事にはまったく関係性がないように見えますが、実は大きな関連が…!
一体どんな関連があるのかを探りました!!
フジロックまで、あとちょっと!
きたる2015年7月24日から7月26日の3日間、国内最大級の音楽フェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL'15」が開催されます。
1997年から開始し、今年で16年目を迎えるこのフジロックは、初年度約3万人だったのが去年では約10万人を超える大きなお祭り騒ぎに!
そんなフジロック開催まであと約2週間と迫ってきた中、twitterでは楽しみに待ちわびている人で多いに賑わっています!
ちくしょう、また見ちゃったよ。。。
— UG (@soccerugfilez) 2015年2月12日
いやー、今年のフジロック、待ちきれないねええええええええええええ pic.twitter.com/QlwhFBto4I
フジロックが楽しみすぎる
— 上田唯人 (@yuito_ueda) 2015年6月30日
あー、もう早くフジロックになぁれ!
— 美甘子(歴ドル) (@rekish_mikako) 2015年6月23日
え?でもフジロックって平日からだけど、仕事はどうしてるの??
フジロックの参加者は30代から40代が多いにもかかわらず、平日の金曜日から、もしくは前夜祭の木曜日の夜から参加している人が多いのが現状。
それでは日本の会社は休まれて困るのでは…??
フジロックのおかげで、仕事の生産性が向上!?
実はフジロックのおかげで、フジロッカーの仕事に対してのモチベーションがすごく上がっていることが今年や昨年以前のtwitterから見えてきています!
行動起こすのまったりすぎたけど、無事にフジのチケ入手できそう。あとは休み申請して早めに仕事終わらせるだけ!
— 弥生土器 (@k__saki) 2015年6月19日
7月はフジだけをモチベーションに仕事頑張る。
— TaGeSu (@Echoes_takeshi) 2015年7月1日
早速ヘビーな初日だったぜ
今日はちゃっちゃと仕事を終わらせる!フジ前にお片づけ#nowplaying Month Of May by Arcade Fire
— さ (@sayamuk) 2014年7月22日
あと一回寝たらフジロックとかやばいなぁぁぁ仕事ちゃんと終わるかしら!意地でも終わらせるけど!!!!!
— Hiro Kan (@pochayuki) 2013年7月25日
さあ、フジに行くために今日中に終わらせる必要がある仕事は終わらせたぞ!!いえーい!あとは定時まで、別の仕事をちまちまとやるか。
— しんや (@fluore_Shin) 2012年7月25日
普段日本人は仕事の生産性が低いと言われており、先進国で構成されるOECD(経済協力開発機構)加盟国で労働生産性を比較すると、日本の労働生産性は、34ヵ国中22位とかなり低い…
この日本の生産性の悪さは「残業=頑張っている」だとされている一部の日本独特の考えがまだまだ根強いからだと言われています。
ちなみに日本の平均残業時間はフランスと比べ2倍もあるようです。げっそり。
ただフジロッカーにおいてはこのフジロックの時だけはなんとかしてでも時間内に仕事を終わらせるという強い意志があり、 普段残業している人でも時間生産性の概念を強く持ち、高い生産性で仕事をしているのです。素晴らしい!
それでも忙しくて仕事が終わらない・・・
ただ、生産性を向上させただけでは膨大な仕事量をこなせないという人もとても多いのも現状です。
そんな人が取る手段はまさに過激。
これでフジロック行けなかったら、会社辞めるよマジで。
— 東京の僕は寝起き (@naoki_jump_king) 2015年5月18日
もし来年もフジロック行けないようなら迷わず仕事辞めてフリーになる。
— こばゆう (@_kobayu) 2015年6月15日
フジロックが終わった後どうするのだろう、、、とは思いますが、人生を楽しむための仕事でもあるので、フジロックをきっかけに休める職場に転職というのもアリなのかもしれませんね。
※この記事は2016/11/04にキャリアコンパスに掲載された記事を転載しています
あなたの本当の年収がわかる!?
わずか3分であなたの適正年収を診断します
