寒くてふとんから出るのがしんどい季節。いよいよ寒さ極まる冬本番です。
外気の温度が下がると体も冷えがちになりますが、冷えは万病のもとと言われるほど体にさまざまな影響を及ぼします。今年の冬は体を充分にあたためて元気に過ごしたいもの。
そこで、今回は寒い冬の夜にあなたをあたためてくれる快眠グッズ5選をご紹介します。
快眠グッズ(1) 湯たんぽ
熱湯を入れた耐熱の容器をカバーやタオルなどにくるんで使う、 “湯たんぽ” 。ちょっと前に使われていた懐かしアイテム……と思いきや、実はおしゃれで便利なモダン湯たんぽもたくさんあります。
たとえば「エコ湯たんぽ ヌクヌク」は、アンカとしてふとんの中で使用しても、カイロとして体に直接当ててもOKな蓄熱式の湯たんぽです。お湯の入れ替えは一切不要なので、熱湯でやけどを負うような危険もありません。
20分の充電で最長8時間 もあたたかさが持続するのも嬉しいところ。寝る前に湯たんぽをふとんに入れてあたためておけば、寒さを感じることなく安眠できることでしょう。
フワモコなカバーは、可愛らしいピンクや落ち着いたモカブラウンなど8色が展開されています。家族でそれぞれお気に入りの色を選べば、見分けもすぐにつきますね。
快眠グッズ(2) 電気毛布
じんわりとあたたかさが持続する“電気毛布” は、ダニなどが気になる人にも最適です。
おすすめの電気毛布は「コイズミ 電気毛布130×80cm KDS-4061」。毛布本体はまるごと水洗い可能で、ダニ退治機能も備わっています。
キレイもあたたかいも、両方手に入れることができるアイテムです。敷ぶとんやホットカーペットとしても活用できそうですね。
快眠グッズ(3) あたたかパジャマ
冬に辛い症状と言えば“冷え性”。成人女性の2人に1人は冷え性だとも言われています。自覚症状がない場合は「隠れ冷え性」の可能性もあるのだとか……。
冷え性に効果的とされるのは、三つの“首”をあたためること。すなわち首・手首・足首をしっかり服や防寒具で覆ってあたためれば、効果的に保温できるでしょう。
睡眠中にも首をあたためられるよう機能的にデザインされたパジャマ「パジャマル エクストラ」は、まさに冷え性の人におすすめしたいワザありアイテムです。
大きなタートルネックが寒さと乾燥を防止。一般的なパジャマと比べ、首まわりの温度を1.4倍、湿度を1.6倍も上げるという結果(※)が出ているこのアイテムなら、寒い日でも朝までぐっすり眠れそうですね。
※販売ページ参照
快眠グッズ(4) 寝袋
1つのアイテムで体全体をあたたかくしたい人には、寝袋がおすすめです。
アウトドアが好きな人は、試しにキャンプ用の“シュラフ”を家のベッドに敷いてみてください。すき間のないあたたかな密封空間が足もとまでスッポリ包み込んでくれ、どんなに寝返りを打ってもふとんのようにズレたりせず、快適に眠れます。
特殊のアルミシートが内蔵されており、薄手ながらも蓄熱保温性に優れている 「暖暖あったか3WAYシュラフ」は、おすすめの寝袋の1つです。
好みに合わせて調整して掛けぶとん、車中泊用寝具、また“着る毛布”などとしても活用可能な2WAYファスナー式。さまざまな場面で使える寝袋で、極上のミノムシライフを堪能してみてはいかがでしょうか。
快眠グッズ(5) ふとんあたため機
寝る前にふとんがあたためられていたら、どんなに幸福でしょう。そんな幸せをくれる “ふとんあたため機” も、冬場の快眠グッズとして欠かせない存在です。
おすすめのふとんあたため機は「パナソニック ふとん暖め乾燥機(マットレスタイプ) シャンパンゴールド FD-F06X2-N」です。
組み立ては不要で、ふとんにそのまま挿すだけでふとんの中をあたためてくれます。また、ふとんや枕の気になるニオイを脱臭してくれるのも嬉しいポイントです。
以上、冬場におすすめの快眠グッズ5選を紹介しました。気になるアイテムはありましたか?
大寒のおとずれまであと少し。万全な冷え対策をして、元気よく乗り切りましょう。
※記事に掲載されている画像はすべてイメージです
あなたの本当の年収がわかる!?
わずか3分であなたの適正年収を診断します