お手軽で使い勝手もよく、お財布にも優しい”もやし”。「いざという時のお助け食材」「めんどくさい時にとりあえずレンチンして食べてます」という声もよく聞きます。
しかし、もやしは淡泊であっさりしているので、いまいち満足感が得られない……と感じる人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、「もやしの肉巻きバター醤油炒め」のレシピをご紹介します。もやしを豚肉で巻いてバター醤油で味付けすることで、一気にがっつりメニューに早変わりします。
基本はレンチンしたもやしを巻いて焼くだけなので、10分もあればできちゃいます!
<材料>
・豚ロース薄切り肉……200g程度
・もやし……1袋
・小麦粉……大さじ3~4程度(豚肉にまぶせるくらいの量)
・醤油……大さじ1
・バター……10g(10gずつ切れてるバターが便利!)
<作り方>
1、もやしを洗ってラップをし、2分ほど加熱します。
2、豚肉に塩コショウをふり、もやしを巻きます。
3、だいたい均等になるように、全部巻いていきます。コツは、隙間を作らずしっかりと巻きつけること。
4、まんべんなく小麦粉をまぶします。
5、油(分量外)をひき、4を焼いていきます。
6、豚肉がこんがり焼けたら、バターと醤油を絡めて完成です!
シャキシャキとしたもやしの食感と豚肉、バター醤油のガツンとくる味で、お手軽なのにボリュームもばっちり。物足りなさは感じません。肉巻き料理はいろいろありますが、もやしなら包丁を使う手間もないので楽チンです♪
これなら、忙しい時や疲れた日でも挑戦できるのではないでしょうか。余裕があれば、一緒にシソや梅を巻くのもオススメです。
バター醤油のほかにもカレー粉やポン酢、市販のドレッシングなど、いろいろな味付けと合うので、ぜひお好みの肉巻きに仕上げてみてください。
≪レシピ考案、調理、文=きこなび(月乃雫)≫
<a【仕事で疲れて帰ってきたときの時短料理シリーズ】
あなたの本当の年収がわかる!?
わずか3分であなたの適正年収を診断します
