いつかあなたの会社も? 「経営統合」や「合併」について知っておこう

最近よく目にする「経営統合」のニュース。企業規模に関わらず業界再編や経営基盤の強化といった動きが加速している昨今、あなたの勤める会社が経営統合の対象となる日がいつかくるかも。「経営統合」や「合併」について、それらの違いを学んでおきましょう。

f:id:doda-media:20200225161130j:plain

ニュースアプリのトップを飾る「経営統合」の文字。

ヤフーとLINE、マツモトキヨシとココカラファインなど、ここ最近だけでも経営統合に関するニュースをたびたび目にしました。どこか遠いところの話のようにも感じるけれど、企業規模に関わらず、あなたの勤務先もいつか他社と経営統合する日がやってくるかも。

そんな日がいつ来ても慌てないよう、「経営統合」や「合併」について知っておきましょう。このふたつは、似ているようで実は異なることを知っていますか?

違いを理解するためのキーワードは、持株会社です。

持株会社とは、経営統合で新たに作られる親会社

経営統合が行われるとき、既存の会社のかたちが残ってある程度の独立性が保たれることを、意外に感じる方もいるかもしれません。

経営統合では、持株会社が親会社として新たに作られ、複数の会社を傘下に収めます。つまり2社で経営統合を行う場合は、新たな持株会社を加えて3社のグループとなり、グループ内で個別の事業と各社の連携を進めることになるのです。

単体で事業を運営するよりも、弱点を補完し合えるなどのメリットがあります。

合併では、会社がなくなるかも……

一方、合併では持株会社は作られません。新設する会社に合流する「新設合併」か、いずれかの会社が吸収する「吸収合併」の方法で経営をまとめます。つまり、経営統合とは異なり、会社の数が減ってひとつになるのです。

存続会社によって、スピード感のある意思決定ができるなどのメリットが生じる陰には、消滅してしまう企業がある……。

「経営統合」と「合併」を一言で表すと

今回、解説した「経営統合」と「合併」の違いを一言で表すとこちら。

f:id:doda-media:20200225161209j:plain
経営をまとめる点は経営統合も合併も同じですが、まとめた後の会社のかたちが異なることを覚えておきましょう。

文=遠藤光太
イラスト=前田はんきち
編集=五十嵐大+TAPE

page top