「ご教示」と「ご教授」の意味の違いとは?使い分けや例文も紹介

「ご教示とご教授、どちらが正しいのだろう?」と、メールで目上の相手に何かを教えてもらう際に悩んだことはないでしょうか。今回は、ビジネスシーンで正しく使い分けられるように、「ご教示」と「ご教授」の意味や、注意点を詳しく解説します。

ご教示_ご教授_意味の違い

「ご教示」と「ご教授」は、どちらも目上の相手に教えてもらう際に使う言葉です。そのため、使い分け方で戸惑うことがあります。

一般的に、違いを判断する際は「期間」や「教えてもらう内容」に注目することがポイントです。本記事では、ご教示とご教授の意味の違いや、ビジネスシーンにおける具体的な使い方を例文と一緒に詳しく解説します。

【敬語一覧】ビジネスで間違いやすい表現や使い方のポイントはこちらからチェック

(ご)教示と(ご)教授の意味の違い

「教」という字が含まれていることからわかるように、「(ご)教示」も「(ご)教授」も何かを教える(教わる)際に用いられる言葉です。ただし、期間や内容が2つの用語で異なります。

「教えてもらう期間」と「教えてもらう内容」に注目し、「ご教示」と「ご教授」の違いを以下の表にまとめました。

 

教えてもらう期間

教えてもらう内容

具体例

(ご)教示

その場限り(短期)

知識や方法

書類の書き方や作業手順

(ご)教授

一定期間継続して(中〜長期)

学問や芸能のように専門性の高いもの

長年培ったノウハウ、伝統芸能

ここから、違いをより深く理解できるように、それぞれの意味を詳しく解説します。

ご教示とは

「ご教示(ごきょうじ)」とは、尊敬語である「御(ご)」、教えるという意味の「教」、示すという意味の「示」で成り立つ言葉です。

「ご教示」の意味・使う相手

「ご教示」には、「相手に教わる」「教えてもらう」「指導や手ほどきを受ける」などの意味があります。知識や方法のように、主にその場で教わる内容に対して使うことがポイントです。

基本的に、「ご教示」は上司や目上の相手に対して使います。なぜなら、「ご教示」には尊敬語の「ご」がついているからです。

「ご教示いただけますと幸いです」と依頼されたら?

取引先からメールで何かについて「ご教示いただけますと幸いです」と依頼されることがあるかもしれません。

依頼されたときは、可能な限り早めに返信すると相手からの信頼を得られます。また、返信時に「お役に立てれば幸いです」「ご参考になれば幸いです」などを添えると、より相手によい印象を与えられるでしょう。

【無料診断】あなたの仕事力はどれぐらい?リモートワークにも役立つ仕事力をチェック

ご教授とは

ご教授(ごきょうじゅ)とは、尊敬語である「御(ご)」、教えるという意味の「教」、授けるという意味の「授」から成り立つ言葉です。

「ご教授」の意味・使う相手

「ご教授」には、「専門的な学問や芸能・スポーツのように、長い時間をかけて練習や訓練をして身につけたことについて、継続的かつ体系的に教えを授かる」という意味があります。学問や技芸のように、習得に一定の期間を要する専門性の高い内容に対して使うことが「ご教授」のポイントです。

「ご教示」と同様に尊敬語の「ご」がついているため、「ご教授」は主に自分よりも知識や経験の深い先輩や上司、専門的な技術やノウハウを有する取引先などに対して使用します。基本的に、部下や後輩には使いません。

「ご教授ください」は間違い?

「ご教授ください」は、間違った表現ではありません。ただし、上司や取引先などにより丁寧に表現しようとするのであれば、「いただく」をつけた方がよいでしょう(例:「ご教授いただきたく存じます。」)

また、ビジネスシーンで専門性の低い事柄を尋ねる場合は、「ご教授ください」が間違いとされることがあります。なぜなら、ビジネスにおける一般的な質問には、主に短期間で理解できる知識や方法に対して使う「ご教示」の方が馴染むためです。

【無料診断】そのモヤモヤの原因は?キャリアのヒントが見つかる「モヤモヤ解消診断」

「ご教示」と「ご教授」を使い分けるには?

「ご教示」と「ご教授」の違いとして説明したとおり、教わる期間や内容に応じてそれぞれ使い分けることが大切です。書類の書き方や作業手順などをその場で尋ねる際には「ご教示」、専門性の高い知識を一定期間にわたって教えてもらう際や、伝統芸能などを習う際には「ご教授」と使い分けるとよいでしょう。

ビジネスにおける「ご教示」「ご教授」の使い方

一般的に、ビジネスシーンでは「ご教授」より「ご教示」を使用する機会が多いです。ビジネスメールで「ご教示」と「ご教授」を使う際の例文をそれぞれ紹介します。

ビジネスメールで「ご教示」を使った例文

ビジネスメールで「ご教示」を使った例文を3つ紹介します。

【例文1】○○さまのご都合の良い日程をご教示いただけますでしょうか。

継続的に教えてもらうものではないため、スケジュールには「ご教示」を使います。

【例文2】お忙しいところ恐縮ですが、今週水曜日の会議の参加可否をご教示くださいませ。

会議や会合、パーティーなどの参加可否を尋ねる際も、「ご教示」を使います。

【例文3】気になる点や改善点などございましたら、ご教示ください。

相手に意見を尋ねたい際も、上記のように「ご教示」を使うとよいでしょう。

ビジネスメールで「ご教授」を使った例文

次に、ビジネスメールで「ご教授」を使った例文を3つ紹介します。

【例文1】先生の研究分野について、ご教授いただきたく存じます。

仕事柄、専門性の高い知識が必要になり、大学教授や研究者に尋ねる際は上記のように「ご教授」を使用します。

【例文2】親身になってご教授いただいき、大変感謝しております。

かつての恩師に感謝の言葉を伝える場合、このように「ご教授」を使って表現できます。

【例文3】貴社のノウハウを弊社にご教授いただけると大変うれしく思います。

ノウハウや技術は簡単に説明できるものではないため、他社に尋ねる際も上記のように「ご教授」を使用するとよいでしょう。

「ご教示」「ご教授」以外で堅苦しすぎない言い回し

「ご教示・ご教授は、堅苦しくて使いにくい」「年齢の近い先輩には、もう少しやわらかい文章でメールを送りたい」ということもあるでしょう。「ご教示」や「ご教授」の代わりに、「お教えいただく」「教えていただく」「教えてください」などを使うと、堅苦しすぎない言い回しにできます。

3つの例文を紹介します。

「お教えいただく」を使った例文

お忙しいところおそれいりますが、申請方法をお教えいただけますか。

堅苦しすぎない上に、「いただく」を使うことで目上の相手にも使用できます。

また、「お教えいただけますか」を「お教えいただけますでしょうか」にすれば、より謙虚な印象を与えられるでしょう。そのほか、「お教え願います」といった表現もあります。

「教えていただく」を使った例文

お手数をおかけしますが、定例会議の場所と日時を教えていただけますでしょうか。

上記の表現も、「いただく」という謙譲語を含むため目上の人に使用できます。

「教えてください」を使った例文

お手間をとらせてしまいますが、書類の提出先を教えてください。

「教えてください」は、シンプルで回りくどくなく、わかりやすい表現です。ただし、直接的かつ口語表現のため、目上の人には使用せず、親しい先輩や同期など、特定の相手に限定しましょう。

「ご教示」「ご教授」の類語・似た言葉

「ご指導」や「ご指南」も、「ご教示」「ご教授」と似た言葉です。それぞれの意味や例文を解説します。

ご指導

(ご)指導とは、「ある目的や方向に向かって教え導くこと」です。主に、勉強や研究方法などに関する助言を求める際に使います。 

「ご指導」を使った例文

先日は、お忙しい中お時間を割いていただきありがとうございます。引き続き、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

なお、「ご指導」を使用する際は、「ご鞭撻」と一緒に使われる機会が多いです。セットで覚えておくとよいでしょう。

<関連記事>「ご指導ご鞭撻のほど」の正しい使い方と意味を知ろう!シーン別に例文も紹介

ご指南

(ご)指南とは、「武術・芸能などを教え示すこと。指導すること」です。主に、武道・茶道・華道などの芸事を教えてもらう際に使います。

「ご指南」を使った例文

私に、先生の柔道をご指南いただけますでしょうか。

なお、「ご指南」は、主に芸事で使う言葉のため、仕事よりも趣味の場面で使用する機会の方が多いです。

「ご教示」「ご教授」を使用する際の注意点

「ご教示」や「ご教授」を使用する際、いくつか気をつけなければならないことがあります。ここから、「ご教示」や「ご教授」を使用する際の注意点を確認していきましょう。

基本的に話し言葉で使用しない

「ご教示」も「ご教授」も、基本的に書き言葉で使用する用語です。そのため、会話で使用すると、堅苦しい印象を与えかねません。

会話の中で何かを教えてもらいたいと考えた場合は、「教えてください」で十分です。シンプルで素っ気ない印象を与えないか気になる場合は、「教えていただけないでしょうか」などとするとよいでしょう。

「ご享受」と混同しない

読み方が紛らわしいため、目上の人に教えてもらう際に誤って「ご享受(ごきょうじゅ)」を使用してしまうケースがあります。「(ご)享受」とは、「受け入れて自分のものとすること。受け入れて、味わい楽しむこと」です。

「ご教示」や「ご教授」を使って丁寧にメールを送ったつもりでも、「ご享受」に誤変換していれば相手に失礼な印象を与えかねません。送信前に再度読み直すことで、ミスを防ぎましょう。

「ご教示」「ご教授」を英語で伝える方法

「ご教示ください」を英語で表現する場合は、”Please instruct it.”や”Please advise.”を使います。とくに”Please advise.”は、ビジネスメールで相手に質問する際に使う機会の多い表現です。

また、専門知識・スキルや学問について質問するためにあえて「ご教授ください」を英語で表現したい場合は、”Please teach me how to〜.”や”Please give me a lecture.”などの表現を使います。ただし、ビジネスで使う機会は少ないため、基本的に”Please advise.”を覚えておけばよいでしょう。

「ご教示」「ご教授」の違いを理解して使い分けよう

教示_教授_意味の違い_まとめ

目上の相手に何かを教えてもらう際は、「ご教示」や「ご教授」などの言葉を使います。「ご教示」と「ご教授」の主な違いは、教えてもらう内容や期間です。

手続や方法のように、その場で(一時的に)教えてもらう際は「ご教示」、一定期間にわたり専門的な内容を教えてもらう際は「ご教授」を使用します。今後仕事で目上の人に何かを教えてもらう際は、意味の違いを十分に理解した上で、「ご教示」と「ご教授」を使い分けるようにしましょう。

【関連記事】
初対面の人や上司と話す時……シーン別、コミュ力を高めるキラーワード
「させていただく」は正しい敬語表現?2つの条件がポイント
指示が多すぎる上司の対応に困っている…"あるある上司"と円滑に仕事を進める方法

page top