ウエストのリーフパイはどんなシーンにもぴったりです【ビジネスに効く手みやげ、教えます #1】

ごあいさつやお祝い、おわび……仕事のさまざまなシーンで重要な鍵を握るのが「手みやげ」。美味しさはもちろんのこと、会話が弾むような気の利いた品を選ぶのはちょっぴり悩ましいものです。多くの人々に出会う機会が多く、会社の顔として活躍する皆さんなら、きっと素敵な手みやげをたくさん知っているはず!この連載では、デキるビジネスパーソンの皆さんにおすすめの品と手みやげの極意を紹介していただきます。

f:id:doda-media:20200401135443j:plain

今回は、株式会社Yomで店舗統括マネージャーとプレスを務める広瀬さんにお話を伺いました。

株式会社Yom
店舗運営部 店舗統括マネージャー / プレス 広瀬佳代子さん

株式会社Yomで、直営11店舗とオンラインストアを展開するベビー&キッズギフトブランド「MARLMARL」の店舗統括とプレス業務を兼任。昨今は、フォトスタジオ「STUDIO MARLMARL」、昨年11月にオープンした新業態店舗「CADO MARLMARL」など、実店舗における新たなギフト購入体験を広めるべく、PRに奔走している。

おすすめの手みやげ①銀座ウエスト「リーフパイ」

f:id:doda-media:20200331141054j:plain

年齢や性別を問わず、よく贈るのがリーフパイ。老舗店の定番ですが、私自身も含めてもらってうれしいと感じる人が多いからこそ、長くそのポジションにあるのだと思います。

季節のごあいさつをはじめ、さまざまな贈り物の機会に重宝しています。撮影現場への差し入れに、大入りのものを持っていくことも多いですね。撮影の合間の疲れを癒やすのに甘いものはぴったりですし、個包装なのでその場で食べる時間のない方へお渡しできるのもポイント。

枚数が選べるのはもちろん、大きさも複数あるらしいんです。「リトルリーフ」ってご存じですか? 私も以前にいただいて知ったのですが、こちらは子どもの手にも収まるミニサイズ。他のリーフパイ同様に一枚ずつ手作業のため、このサイズは毎回少量しか作られないそうで、ちょっとレアな存在です。こういう話題で会話がはずむのもうれしいところですよね。

SHOP DATA
銀座ウエスト本店
住所:東京都中央区銀座7-3-6
電話:03・3571・1554
URL:https://www.ginza-west.co.jp/

おすすめの手みやげ②ファインシュメッカー サイトウ「ハム・ソーセージ」

f:id:doda-media:20200331141049j:plain

弊社の丸の内の店舗には「STUDIO MARLMARL」というフォトスタジオを併設していて、フリーのカメラマンの方々に撮影担当をお願いしているのですが、先日カメラマンさんのご自宅に弊社のメンバーとともに呼んでいただき、みんなでスタッフ交流会を行いました。その際の差し入れとして持って行ったのが、こちらのハムやソーセージ類です。

コンビーフやレバーペーストなどそのまま食べられるものも多く、こういったイベントへ持って行くのにとても便利です。ハムやソーセージは、子どもたちにも大人気でしたね。添加物が少なく、卵や小麦粉、デンプンなどの増量やつなぎは不使用というのも、親の目線から見ても安心。本場ドイツ仕込みの味はワインにもよく合い、もちろん大人も大満足です。

店頭で作られている加工品は、イートインで食べることもできるんです。ドイツビールと一緒に自分で食べて味を確認し、差し上げるための品を選ぶというのも楽しいですよね。

SHOP DATA
ファインシュメッカー サイトウ
住所:東京都世田谷区新町2-10-13
電話:03・5450・0505
URL:http://www.feinschmecker-saitou.com/about/takeout/

広瀬さんの考える“手みやげの極意”は

今は、インターネットで探せばいくらでもいいものが見つかる時代になりました。とても便利なことですが、わたしはやはり「体験」を大切にしたいと考えています。

自分で買って食べてみておいしいと感じたもの、素敵な体験を通して発見したものを手みやげとして持っていくことで、差し上げた方にも同じような体験していただけたらうれしいですよね。すでに経験している立場だからこそ語れるストーリーを通して、お渡しした方との新たなコミュニケーションが生まれたりするのも楽しみです。

取材・文=まいにちdoda編集部
編集=末松早貴+TAPE

【関連記事】
見ただけで人の心をつかむバラのフィナンシェがお気に入りです【ビジネスに効く手みやげ、教えます #2】
老舗菓子店の安定感と意外性、どちらも外せません!【ビジネスに効く手みやげ、教えます #3】
帰省シーズン、もし職場にお土産を買うなら何を選ぶ?特にお世話になっている人への”定番”以外の選択肢

page top