- 「つきましては」の意味
- 「つきましては」の使い方は2パターンある
- ビジネスで「つきましては」を使うには?
- 「つきましては」の類語
- 「つきましては」を使う際の注意点
- 「つきましては」の使い方は主に2つ!
「つきましては」には、文頭で接続詞として使うパターンと、連語として使うパターンがあります。パターンによって意味が異なるため、理解した上で使い分けることが大切です。
本記事では、「つきましては」の意味や例文を詳しく解説します。
「つきましては」の意味
「つきましては(就きましては)」は、「ついては(就いては)」の丁寧な表現です。前に述べた事柄から次に述べる事柄につなげるにあたって、「したがいましては」という意味で使います。
「つきましては」の使い方は2パターンある
実は、「したがいましては」の意味以外でも「つきましては」を使うことがあります。「つきましては」の意味は、「文頭で接続詞として使う」か「連語として使う」かによって判断することがポイントです。
正しく使い分けられるように、2パターンの特徴を解説します。
1. 文頭で接続詞として使う
文頭に「つきましては」を使えば、「したがいましては(したがって)」や「そこで」のように、接続詞としての役割を果たせます。「〇〇です。つきましては、〜〜です。」のように、前文の流れから結論に向けてつなげられる点が特徴です。
2. 連語として使う
連語とは、二つ以上の単語が連結することで、一つの単語としての働きを持つことです。「〜につきましては」と連語として使うことで、「〜に関して」「〜について」を丁寧に表現できます。
「〜につきましては問題ございません」のように、物事や事象などを受ける場面に使える点が特徴です。
【無料診断】あなたの仕事力はどれぐらい?リモートワークにも役立つ仕事力をチェック
ビジネスで「つきましては」を使うには?
「つきましては」は、ビジネスシーンでよく使われる表現です。ここから、取引先や上司に何かを依頼・案内する際、プレゼンなどで説明する際の使い方を解説します。
依頼・案内する際の例文
取引先や上司に依頼・案内する際、基本的にある事柄を述べてから結論につなげるため、文頭で接続詞として「つきましては」を使います。
例えば、人事異動で新たに配属された人に、歓迎会を開催する際の「つきましては」の使い方は以下の通りです。
つきましては、歓迎の意を込めて4月10日(金曜)に歓迎会を開催いたします。
説明する際の例文
会議やプレゼン、ビジネスメールなどで何かを説明する場合、連語として「つきましては」を使用します。会議で説明する際の使い方は、以下の通りです。
【無料診断】そのモヤモヤの原因は?キャリアのヒントが見つかる「モヤモヤ解消診断」
「つきましては」の類語
「つきましては」には、いくつか類語があります。接続詞で使う場合と、連語で使う場合に分けて確認していきましょう。
接続詞で使うなら「従いまして(は)」
「つきましては」を接続詞で使う場合、「従いましては」や「そういうわけで」で置き換えられます。ただ、「そういうわけで」はややカジュアルな印象を与えるため、ビジネスシーンでは「従いましては」を使った方がよいでしょう。
「従いましては」を使った例文
「つきましては」と同様に、前文の流れから結論につなげる際に「従いましては」を使います。以下は、根拠と依頼する内容を「従いましては」でつなげた例文です。
従いましては、3か月間人員を増やしていただくことはできませんでしょうか。
連語で使うなら「〜に関しては」
「つきましては」を連語で使う場合、「〜に関しては」「〜については」でシンプルに表現できます。一般的に、「〜について」よりも硬い表現とされている「〜に関しては」をビジネスシーンや書き言葉で使うとよいでしょう。
「〜に関しては」を使った例文
「〜に関しては」は、以下のように発表や報告などの場面で使います。
なお、「〜に関しては」だとカジュアルで失礼にならないか不安な場合は、「〜に関しましては」と表現するとよいでしょう。
「つきましては」を使う際の注意点
「つきましては」は、丁寧な表現ですが、いくつか注意しなければならないことがあります。それぞれ把握しておきましょう。
繰り返しの使用は控える
「つきましては」を繰り返し使用すると、冗長で言いたいことが伝わりにくいです。目上の人へ説明するため丁寧にしたつもりが、かえって不快な印象を与える可能性があるため、適度な使用を心がけましょう。
対象が人や場所の場合は「おかれましては」
連語として使う「つきましては」は、物事や事象を指す際の言葉です。対象が人や場所の際は、「おかれましては」を使いましょう。
例えば、手紙や案内を出す際に、以下のように「おかれましては」を使います。
【最新版】社会人の平均年収はどれぐらい?年代別・職種別・業種別ランキング
「つきましては」の使い方は主に2つ!
「つきましては」の主な使い方は、「文頭で接続詞として使う」と「連語として使う」の2つです。文頭で使えば前文から結論へつなぐ役割を果たし、連語として使えば物事や事象を受けられます。いずれも丁寧で目上の人に対して使える表現ですが、何度も繰り返すと冗長で言いたいことが伝わりにくくなるため、注意が必要です。
今後、ビジネスシーンで発表や案内をする際に、適度に「つきましては」を使うようにしましょう。
【関連記事】
「幸いです」の正しい使い方とは?目上の人に使う際は要注意
【図解】ビジネス書類作成を分かりやすく解説!無料アプリもご紹介
間違って使ってない!? OK敬語とNG敬語の境界線 vol.2:上司も間違って使ってるかも?「拝見させていただきます」は誤り⁉ 気を付けたい二重敬語
あなたの本当の年収がわかる!?
わずか3分であなたの適正年収を診断します
