実は怖い五月病。心療内科医師に聞いた、するべきこと・してはいけないこと

5月になって突然、「なんとなくやる気が出ない」「憂うつすぎて会社・学校に行きたくない」という気持ちになったことはありませんか?もしかしたらそれ、五月病かもしれません。

実は怖い5月病。心療内科医師に聞いた、するべきこと・してはいけないこと

新年度になり、「心機一転。仕事を新たな気持ちで頑張ろう」と意気込んでいた人も多いはず。しかし、1カ月も経つと結局モチベーションが落ちていってしまう人もいるのでは?

それどころか、人によっては「気分が次第に憂鬱(ゆううつ)になってしまった…」、「毎朝出社するのがつらい」なんてケースもしばしば。あなたの周りにも、「4月はあんなに明るかったのに、なんだか最近暗い」と思える人はいませんか?

もしかすると、それって「五月病」かもしれません。そこで今回、「マンガで分かる心療内科」原作者としてもご活躍中のゆうメンタルクリニック総院長、ゆうきゆう先生に五月病についてお伺いしました。

そもそも五月病とは?

 

五月病は、理想と現実のギャップから


「4月は就職や転職で新しい環境に飛び込むことが多い季節です。それを機にやる気を出そうとしている人が多いですね。つまり、張り切っている状態といえます。

しかし1カ月くらい経つと、新たに立てた目標や思い描いていた理想とはほど遠い現実に気付き始めます。そのころ、ふっと糸が切れたようにやる気が無くなることがあるのです。張り切っていた分、その反動で落ち込んでしまっている状態といえるのかもしれません。

一般的には、大型連休によって会社に行きたくなくなると考えられていますが、もう少し詳しく言うと『必要以上に張り切っていた部分が連休でフラットに戻った』ことで、その落差を感じているのではないでしょうか。ちょっとだけ現実を知っている分、『再度やる気を出す』『4月と同じテンションで頑張る』というのは難しいのです。

こういった状態を世間では「五月病」と呼んでいますが、これはもちろん正式な病名ではなく、環境に適応できないことによる一時的なうつ状態・意欲低下状態の呼称です。5月以外の月にもこうした症状が起きるのですが、環境になじめないことでストレスがたまるこの時期が一番起きやすいということでそう呼ばれているのだと思います」(ゆうきゆう先生)

なるほど。五月病って、うつ状態と同じなんですね。そう聞くと落ち込み気味の人に「お前、五月病じゃないのかー?」なんてからかったりできません。それでは五月病かどうか、チェックしてみましょう。

五月病チェックリスト

□朝早く目が覚めるが気持ちが沈んでいることが多い
□食欲がわかない、落ちたと感じる
□仕事や人間関係について悩んでいる
□会社に行きたくない、辞めたいと感じる
□自分に対して「ダメなやつだ」と落ち込んだり、憤りを感じたりすることが多い
□やりたいことや目標を見失ってやる気が出ない
□他人と会ったり、話をしたりするのが面倒くさいと感じる
□身だしなみを整えるのも面倒だと感じて手抜きをするようになった
□なんとなくだるいと感じる
□集中力が落ちてイライラしやすくなった

該当項目が
1~2個の場合……今のところ問題ないようです。
3~6個の場合……注意が必要です。定期的にリフレッシュして気持ちを整えていきましょう。
7~10個の場合……かなりつらい状態ではないですか? あまりにつらいと感じる場合には、専門医で受診することも考えてみましょう。

五月病の人にしてはいけないこと、した方がいいこと

 

キツい言葉は掛けず、相手を優しく肯定してあげよう


「五月病の人に限らず、環境になじめていないと感じる人にきつい言葉を掛けるのはNGです。『そろそろ慣れた?』などと聞いてしまいがちですが、ここは『まだ慣れないことも多いと思うけど、一つずつこなしていけば大丈夫だから』と言ってあげましょう。

特に『慣れた?』という言葉に対して気まずそうにしている人・歯切れの悪い人には『気にしないで、自分のペースで頑張っていこうね』と前向きな言葉を掛けてあげられるといいでしょうね」(同)

落ち込んでいる人に声はなかなか掛けづらいものですが、率先して声を掛けることは大切なんですね。では、同僚に愚痴や悩みを打ち明けられたらどうすればよいのでしょうか。

「愚痴を聞いてあげるのもいいのですが、自分を責める言葉が多いようなら『あなたが頑張っていることは分かっているよ。大丈夫だよ』といった言葉で包んであげてから別の話題に切り替えて、気分転換を促してあげられるといいです。難しいようであれば、『頑張ってるね』と認める言葉を掛けてあげるだけでもいいと思いますよ」(同)

どうすれば五月病は治るのか?

 

余裕をもって、できることをコツコツと


「自分に対して厳しくしないことが一番なのですが、五月病のような症状を訴える人は真面目な方が多いようです。『ちゃんとしなければ』と思うほど自分を追い込んでしまい、「五月病」では済まなくなることもあります。

新しい環境への期待に胸は膨らむかもしれませんが、いい意味で期待し過ぎないこと・自分に厳しくし過ぎないことが大切だと思います。

理想通りではなくても、気分を切り替えて自分にできることを続けていきましょう。自分を長い目で見守ってあげる余裕をもって、新しい環境に臨んでいけるといいのではないでしょうか」(同)

真面目になり過ぎず、期待し過ぎず、厳しくし過ぎず。五月病には、人にも自分にも優しくいるのが一番みたいですね。最近元気がないなと思える同僚がいたときには、そっと話を聞いてあげてみてはいかがでしょう。

識者プロフィール


ゆうきゆう/ゆうメンタルクリニック総院長。精神科医。2008年に上野院を開院後、現在池袋・新宿・渋谷の4院に続き、5月に秋葉原院を開院予定。精神科医としての活動のみならず、心理学に関する書籍を約70冊、漫画原作者としてなど多岐にわたって活躍中。

※この記事は2014/05/08にキャリアコンパスに掲載された記事を転載しています

page top