デスクでできるヘルスケア!機能性表示食品で賢い食生活

食品メーカー各社からさまざまな機能性表示食品が発売されていますが、とりあえず体に良さそう、と取り入れている人も多いはず。しかし、その効能をきちんと理解している人はそう多くないと思います。これを機に機能性表示食品についてきちんと学びましょう。

デスクでできるヘルスケア!機能性表示食品で賢い食生活

今年こそは、健康維持のために何かしなければ――とはいっても栄養バランスをしっかり考えられた食事を毎回とったり、運動する時間を確保したりするのはなかなか難しいもの。そこで、2020年は「機能性表示食品」を取り入れてみてはいかがでしょうか。

いまや、さまざまなタイプの機能性表示食品が販売されていますが、その効能をきちんと理解している人はそう多くないと思います。今回は管理栄養士・平井千里さんに機能性表示食品について伺いました。 

「機能性表示食品」ってなに?

機能性表示食品とは、国が特別に許可した特定保健用食品(トクホ)や栄養機能食品と異なる新しい分類で、2015年から始まった制度です。この3つを総称して「保険機能性食品」と言います。

まず、特定保健用食品(トクホ)(「伊右衛門 特茶カフェインゼロ(サントリー)」「黒烏龍茶(サントリー)」など)は、健康の維持増進の効果、安全性が科学的な根拠で認められ、消費者庁の許可を得た商品です(商品を使って実験を行って検討した結果、有効性が認められた商品です)。

栄養機能食品(「ジョア(ヤクルト)」「タフマン(ヤクルト)」など)は、ビタミンやミネラルなど特定の栄養素を補給・補完するために表示できる食品のことです。表示できるのは、栄養機能表示と注意喚起表示ですが、栄養素ごとにそれぞれの文章が決められていて、その文章のみの表記が可能です。

そして、機能性表示食品(「GABA(ファーマフーズ)」「恵 megumi ガセリ菌(雪印メグミルク)」「伊右衛門プラスコレステロール対策(サントリー)」など)は、消費者庁に健康増進効果の有効性や安全性などの情報を届け出た商品について表示されています。消費者庁へ「届け出」を出しただけで、許可を受けたわけではありません。そのため、「事業者の責任」で表示しています。 

食生活に取り入れたいオススメ「機能性表示食品」

ここではビジネスパーソンにおすすめの機能性表示食品を紹介します。きちんと成分を理解したうえで、食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

朝食BifiXヨーグルト┃江崎グリコ
グリコ初の機能性表示食品。ビフィズス菌BifiX(B. lactis GCL2505)が含まれています。このビフィズス菌は生きたまま腸に届き、腸で増えるため整腸作用があると言われています。

三ヶ日みかん┃三ヶ日町農業協同組合
日本初の機能性表示食品のミカン。β‐クリプトキサンチンが含まれています。β‐クリプトキサンチンは骨代謝のはたらきを助けると言われていて、骨の健康に役立つと言われています。

スローカロリーシュガー┃三井製糖
パラチノースが含まれています。パラチノースは糖の吸収速度を抑えることで、食後の血糖値の上昇を抑えると言われています。普段使う砂糖に替えて使うことができます。

グルコサミン+コンドロイチン┃世田谷自然食品
グルコサミン塩酸塩、コンドロイチン硫酸(サメ軟骨由来)が含まれています。ひざ関節の軟骨を保護し、ひざの曲げ伸ばしをスムーズにする働きがあると言われています。グルコサミンのパイオニアである世田谷自然食品が20年かけて研究を続けたこだわりのグルコサミンです。

お~いお茶 日本の健康 玄米茶 W┃伊藤園
難消化性デキストリン(食物繊維)が含まれています。難消化性デキストリン(食物繊維)は①おなかの調子を整える、②食事から摂取した脂肪の吸収を抑えて、食後の中性脂肪の上昇を抑えると言われています。

「機能性表示食品」はあくまで参考程度で取り入れること

「機能性表示食品」は、事業者(食品会社)が特定の栄養素が多く含まれていることを強調するための表示です。そのため、機能性表示食品の表示がされているからと言って、食品として優れているかどうかの判断基準にはなりません。

例えば、A社のヨーグルトには機能性表示食品の表示がされていて、B社のヨーグルトには機能性表示食品の表示がされていなかったとします。この場合、A社のヨーグルトのほうが健康効果が高そうに感じる人が多いと思いますが、実際にはどちらもヨーグルトですので、食べる人の腸内環境との相性もあります。A社のヨーグルトが好みだから食べているのであればそれでOKですが、B社のほうが本当は好みなのに「機能性表示食品」だからと無理してA社を食べる必要はありません。

「機能性表示食品」だからといってむやみに取り入れるよりもきちんと成分を理解したうえで摂取することをおすすめします。機能性表示食品の表示はあくまで参考程度と考えて、取り入れましょう。 

プロフィール

管理栄養士
平井千里
小田原短期大学食物栄養学科准教授。教壇に立つ傍ら、実践に即した栄養の基礎を発信している。管理栄養士/栄養士、博士(栄養学)、病態栄養専門師、NSTコーディネーター。

page top