キーボードが打てないときにすべき7つの対処法

「キーボードが反応しない」「キーボードの特定の文字が打てない」。現代のビジネスパーソンにとって、これほどの重大なトラブルは他にないかもしれません。この記事では、キーボードやパソコンのキーボード設定に生じた不具合の対処方法を詳しく紹介していきます。

※本記事で解説する対処法は、Windows10のパソコンにおける操作手順となります。OSのバージョンなど、作業環境により操作方法が一部異なる場合があります。

 

キーボードが打てないときは、まず原因がどこにあるのかを探る!

キーボードに限らず、機械に何か不具合が生じた時には「原因がどこにあるのか」を探りましょう。原因となる箇所がある程度絞れれば、それだけ対処しやすくなります。

キーボードのすべてのキーが打てない場合、例えば次のような原因が考えられます。

  • キーボードの電源もしくはパソコン本体のバッテリーが切れている
  • パソコン本体とキーボードが接続されていない
  • 有線キーボードの場合はコードが断線している
  • 特定の機能が有効または無効になっている
  • 帯電※やドライバーの不具合などが発生している
  • パソコンがウイルスに感染している  など

これらの原因を一つ一つ確認していき、何が原因なのかを突き止めましょう。また、本体とキーボードが一体型のノートパソコンを使っているのか、外付けのキーボードを使っているのかでも考えられる原因は異なります。

※パソコン内に不要な電気がたまってしまっている状態。これによりキーボードだけでなく電源がつかない、画面が真っ暗、動きが遅いなどさまざまな不具合が発生することがあります。

 

「すべてのキーボードが打てない…」そんな時にすべき7つの対処法

「キーボードの入力ができない」。キーボードはパソコンの生命線ともいえる重要な部品であり、キーボードが打てなければ何もできません。

そんなときも落ち着いて、次に紹介する7つの対処法をひとつずつ試してみてください。

①キーボードが正しく接続されているかを確認する

Bluetoothで接続するワイヤレスキーボードを使っている場合は、本体とちゃんと接続されているかを確認してみてください。「設定」→「デバイス」→「マウス、キーボード、ペン」のところで調べることができます。

また、キーボードの電池切れの可能性もあるので、電池残量についても念のためチェックしてみましょう。

有線キーボードで入力不可となる場合は、一度コードをパソコンから抜き、再度差し込んでみましょう。パソコンの差し込み口が複数あるのであれば、別の差し込み口を利用して改善するかを試します。また別のパソコンをお持ちであれば、そちらにキーボードを指してみて文字が入力できるかをチェックします。

別のパソコンでも正常に機能しなければ原因は「キーボード側」に、別のパソコンで文字入力ができれば「パソコン側」の原因が疑われます。もしキーボード側の不具合が疑われる場合は、キーボードの修理や買い替えを検討してみましょう。

②フィルターキー機能がONになっていないか確認する

「フィルターキー機能」とは、キーを押し続けてしまった際に文字が連続で入力されないようにするための機能です。誤操作を防ぐためのもので、これによりキーボード入力が無視されたり、打鍵の認識速度が遅くなったりすることがあります。

キーボード入力に不具合があった際には、フィルターキー機能が有効になっていないかを確認しましょう。もし有効になっているのであれば、機能をオフにして改善が見られるかを確認します。

【フィルターキー機能の確認方法】
1.  Windowsアイコン(スタートメニュー)を選択し、「設定」をクリック。

 2. 「簡単操作」を選択。


3. 「キーボード」を選択。


4. 「フィルターキー機能の使用」をオフにする。

③NumLockがオンになっていないか確認する

テンキーとは、通常キーボードの右側にある、数字や「+」「-」「×」「÷」が配置されている領域を指します。このキーボードのテンキーが入力できない場合は、「NumLock」がオンになっている可能性があります。

NumLockとは、「Numeric Lock」もしくは「Number Lock」の略。通常NumLockキーはキーボードの右のほうに配置されていることが多く、このキーを使用すると数字の入力のオン/オフを切り替えられます。

NumLockがオフになっていると「テンキーによる数字の入力が不可」となり、オンになっていると「テンキーによる数字の入力が可」となります。

④パソコンの再起動を行う

続いて、再起動を試してみましょう。キーボードを使用せずにマウスだけでのPCの再起動は、以下の手順で行ってください。

  1. 【パソコンの再起動手順】
  2. 1.Windowsアイコン(スタートメニュー)を選択。
  3. 2.「電源」のマークを選択。
  4. 3.「再起動」を選択する(「更新して再起動」のコマンドがある場合はそちらを選択)。
  5. 4.再起動が完了したら、キーボードで入力できるかどうかを確認する。

⑤放電作業を実施する

長い間、パソコンの電源を切らずに使い続けていると、パソコンが帯電してしまうことがあります。それが原因でキーボードが誤作動していることも考えられるので、以下の手順で放電作業を試してみましょう。

  1. 【パソコンの放電作業手順】
  2. 1.パソコンの電源を切る。
  3. 2.シャットダウンが完了したのを確認したのち、電源ケーブルやマウスなどの周辺機器をすべて抜く(バッテリーを着脱できるパソコンの場合は、バッテリーを本体から外す)。
  4. 3.その状態で数分間待つ。
  5. 4.再度パソコンの電源を入れ、キーボードが正常に戻っているかを確認する。

⑥キーボードドライバーの更新・再インストールをする

パソコンでキーボードが使えるのは、「キーボードドライバー」と呼ばれるプログラムソフトが機能しているからです。ここに異常が生じている場合、キーボードが正しく作動しません。次の方法でキーボードドライバーの更新・再インストールをしてみてください。

【キーボードドライバーの更新手順】

  1. 開いているアプリケーション・ウィンドウをすべて閉じる。
  2. 検索窓で「デバイスマネージャー」と検索して、デバイスマネージャーを開く(もしくはWindowsアイコンを右クリックして、「デバイスマネージャー」を選択する)。
  3. デバイスマネージャーのダイアログボックスから「キーボード」を選択。
  4. キーボードデバイスを右クリックし、「ドライバーの更新」を選択。
  5. 更新が完了したら、キーボードの動作確認を行う。

【キーボードドライバーの再インストール手順】

  1. 上記の手順の1~3までを行う。
  2. キーボードデバイスを右クリックし、「デバイスのアンインストール」を選択。
  3. デバイスのアンインストール 画面が表示されたら、「アンインストール」ボタンを選択。
  4. デバイスマネージャーを閉じて、パソコンの再起動を行う。
  5. 再起動すると再インストールが完了するので、キーボードの動作確認を行う。

⑦それでもだめならメーカーに問い合わせをする

「上記の対処法を試しても改善しない」という場合は、お使いのパソコンの製造元に問い合わせてみましょう。以下に主要メーカーの問い合わせ先を記載していますので、ご確認ください。

なお、問い合わせの際はパソコンの裏に記載されている製造番号(シリアルナンバー)や購入時期、保証の有無などが必要な場合があります。問い合わせをする前に、保証書や製品ラベルなどを準備しておきましょう。

NEC「121コンタクトセンター」
https://support.nec-lavie.jp/121cc

Dell「サポート」
https://www.dell.com/support/home/ja-jp

HP「お問い合わせ」
https://support.hp.com/jp-ja/contact

FUJITSU「お問い合わせ・サポート」
https://www.fujitsu.com/jp/support/

東芝「dynabookサポート」
https://dynabook.com/assistpc/index_j.htm

Panasonic「修理のご相談窓口について」
https://askpc.panasonic.co.jp/repair/

マウスパソコン「アフターサポート」
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc_index.asp

【無料診断】あなたの仕事力はどれぐらい?リモート・在宅ワークに役立つ仕事力をチェック

一部のキーが打てない、連打される!キーボードの誤作動の対処法を一挙紹介

続いて、キーボードの特定のキーだけが打てない時の対処法です。

キーボードを打っていないのに連打される時にすべきこと

「キーボードに触れていないのに文字が連続で入力される」、もしくは「キーを一度押しただけなのに文字が連打される」といったケースでは、システムやドライバーの一時的な不具合が原因かもしれません。

入力が勝手に連打される現象が起きている場合は、すでにご説明した対処法の「再起動」「放電作業」「キーボードドライバーの更新・再インストール」を順にを試してみましょう。

また、USBやBluetoothなど外付けのキーボードをお使いの場合は、「キーボードの再接続」も有効です。こちらもあわせて試してみてください。

間違ったキーが入力される、配列がおかしい時にすべきこと

このような症状の場合、キー配列の種類が正しく認識されていないことが考えられます。キーボードの配列が日本語ではなく英語配列になっていると「半角/全角キー」を押した時に「 ` 」が表示される、「@キー」を押した時「 [ 」が表示されるなどの現象が発生します。

次の方法で、キー配列の確認・変更を行ってみてください。

1. タスクバーの検索窓で「コントロールパネル」と検索。

2. コントロールパネルを開いたら、表示方法を「大きいアイコン」に変更。

3. 設定メニュー内の「キーボード」を選択。

4. キーボードのプロパティの「ハードウェア」タブを選択。

5. デバイスに表示されている内容を確認。

6. 「英語キーボード(101/102キー)」などとなっている場合は、「日本語配列のキーボード」に変更する。

もし手順6で日本語キーボードに変更できない場合は、キーボードドライバーの更新・再インストールを試してみましょう。

キーボードは打てるが、反応が遅い時にすべきこと

キーボードの反応が遅い時には、キーボードの設定を変更してみましょう。以下の設定変更をすることで改善が期待できます。

  1. タスクバーの検索ボックスで「コントロールパネル」と検索。
  2. コントロールパネルが開いたら、表示方法を「大きいアイコン」に変更。
  3. 設定メニュー内の「キーボード」を選択。
  4. 「キーボードのプロパティ」を開いたら「表示までの待ち時間」「表示の感覚」のスライダを右に動かして調整する。
  5. 「適用」を押して、キーボード入力が改善しているかを確認する。

日本語入力ができない時にすべきこと

「カタカナ ひらがな」や「半角/全角」キーを押しても日本語入力ができない場合、入力方式が日本語になっていないことが考えられます。以下の操作手順を行って、日本語IMEを既定の言語として設定しましょう。

  1. タスクバーのWindowsアイコンをクリックし、「設定」を選択。
  2. 設定メニュー内の「デバイス」を選択。
  3. 「入力」→「キーボードの詳細設定」を選択。

  1. 「既定の入力方式の上書き」のメニューを「日本語 - Microsoft IME」や「日本語 - ATOK」などに設定する。

  1. メモ帳やブラウザなどに文字を入力してみて、改善されているかどうかを確認する。

【無料診断】そのモヤモヤの原因は?キャリアのヒントが見つかる「モヤモヤ解消診断」

キーボードが打てない時は原因を究明し、それに合った改善策を講じよう

キーボード入力に不具合が発生したら、まずは原因を探りましょう。キーボードとパソコンのどちらに原因があるか見当をつけてから、具体的な対策を講じます。もしパソコン側に問題がありそうであれば、「パソコンの再起動」や「キーボードドライバーの更新」などを試してみてください。

どうしても入力がうまくいかない場合は、パソコンメーカーに問い合わせたり、業者に修理を依頼したりするのが良いかもしれません。

【関連記事】
キーボード入力で大文字になるときの対処法! パソコン・スマホどちらも解説
【Word】上書きモードでイライラ! Wordトラブル対処法【後編】

page top