「ご査収のほどよろしくお願いいたします」の意味や使い方は?例文もチェック

ビジネスメールで「ご査収のほど」(ご査収の程)を正しく使用していますか?「ご査収のほどよろしくお願いいたします」は目上の人に使えるのに対し、「ご査収ください」だと失礼にあたることがあります。本記事で、正しい使い方を理解しましょう。

「ご査収の程よろしくお願いいたします」の意味は?

「ご査収のほどよろしくお願いいたします」とは、「内容をよく確認して受け取ってください」を丁寧に表現した言葉です。ビジネスメールや文書などで使えます。

本記事では、「ご査収のほどよろしくお願いいたします」の具体的な使い方や、「ご査収」を使用する際の注意点を解説します。

【敬語一覧】ビジネスで間違いやすい表現や使い方のポイントはこちらからチェック

「査収」の意味・読み方は?

「査収(読み方:さしゅう)」とは、「金銭・物品・書類などを、よく調べて受け取る」ことです。「査収」に相手への敬意を添えた「ご」を頭につけた「ご査収」という言葉は、ビジネスメールにおいてよく使われます。

「ご査収のほどよろしくお願いいたします」とは

「ご査収のほどよろしくお願いいたします」(ご査収の程よろしくお願いいたします)とは、「内容をよく確認して受け取ってください」という意味を丁寧に表現した言葉です。「ご査収」に「ほど(程)」を付け加えることで、より柔らかい表現にしています。

丁寧かつ柔らかく表現しているため、「ご査収のほどよろしくお願いいたします」は、取引先や目上の立場の相手に使える言葉です。

【無料診断】あなたの仕事力はどれぐらい?リモートワークにも役立つ仕事力をチェック

「ご査収のほどよろしくお願いいたします」の使い方・例文

「ご査収のほどよろしくお願いいたします」は、ビジネスメールを送るにあたって、資料を添付する際に使えます。たとえば、取引先から見積書の送付依頼を受けた場合は、以下のように伝えましょう。

ご依頼いただきました見積書について、添付ファイルにてご案内いたします。
ご査収のほどよろしくお願いいたします。

【無料診断】そのモヤモヤの原因は?キャリアのヒントが見つかる「モヤモヤ解消診断」

「ご査収」を使ったフレーズ一覧

「ご査収」は「ご査収のほどよろしくお願いいたします」(ご査収の程よろしくお願いいたします)以外にもいくつか表現方法があります。主なフレーズを以下にまとめました。

  • ご査収くださいませ
  • ご査収くださいますようお願い申し上げます
  • ご査収いただけると幸いに存じます
  • ご査収いただけますと幸いです

毎回同じ表現にならないよう、状況に応じて使い分けるとよいでしょう。

「ご査収」と似た表現方法

「ご査収」と似た表現方法として、「ご高覧」や「お目通し」などがあります。ビジネスシーンで使えるように、それぞれの意味や例文を確認していきましょう。

「ご覧」よりも丁寧な「ご高覧」

「(ご)高覧(読み方:こうらん)」とは、「相手を敬いその人が見ること」を意味する言葉です。同じく「見ること」の尊敬語にあたる「御覧(ご覧)」よりもさらに丁寧な表現で、相手を最大限に敬っている気持ちを示す際に使われます。

そのため、「ご高覧」を同僚や部下、身近な先輩などに使うのは不自然です。自社の上司や役員、大切な取引先にビジネスメールを送る際に限り使用するようにしましょう。

なお、「(ご)高覧」と同じような意味で、「(ご)清覧(読み方:せいらん)」が使われることもあります。

「ご高覧」を使用した例文

先日の会議議事録を送付させていただきます。ご高覧くださいますようお願い申し上げます。

口語で使うこともある「お目通し」

「目通し」は、「初めから終わりまで、ひととおり見ること」を意味します。そのため、「お目通し」とは、「目上の人などが、書類や実物などについて全体的に目を通すこと」です。ビジネスメールだけでなく、上司や取引先との会話(口語)で用いられることもあります。

「お目通し」は、目上の人に書類の全体像をつかんでもらう際に使う言葉です。内容の精査を依頼する場合や、重要事項を報告する場合は基本的に使えません。

「お目通し」を使用した例文

メールで「お目通し」を使う場合、以下のように記載するとよいでしょう。

本日14時開始の部内会議で使用する資料を事前にお送りさせていただきます。
お手すきの際に、お目通しいただけますと幸いです。

また、ビジネス会話では以下のように使います。口語の際は、かしこまりすぎないことがポイントです。

(取引先との面談で)
先日お送りした商品パンフレットをお目通しいただけましたでしょうか。

書類をチェックしてもらうなら「ご確認」

「ご確認」は、自分が渡す資料や送る資料をチェックしてもらう際に使う言葉です。「ご査収」と異なり、「ご確認」には受け取ってもらうという意味が含まれておりません。

「ご確認」を使用した例文

取引先や上司に書類を読んでもらう際に、「ご確認」を使いましょう。

(上司に対して)
本日朝の会議で話題になった競合A社の動向について、資料にまとめました。
ご確認のほど、よろしくお願いいたします。

「ご査収」「ご査収のほど」を使用する際の注意点

「ご査収」は丁寧に依頼する際に使える便利な言葉ですが、いくつか注意すべき点があります。それぞれ確認していきましょう。

目上の相手に使用する際は表現に気をつける

「ご査収」自体は丁寧な表現ですが、「ご査収ください」と言い切ると、相手が不快に感じることがあります。目上の人や取引先に使用する際には、「ご査収のほどよろしくお願いいたします」「ご査収のほどお願い申し上げます」のように、より丁寧に表現するようにしましょう。

書類によって「ご査収」がなじまない場合もある

書類によって、「ご査収」が相応しくないことがあります。たとえば、添付するものが何もないメールには「ご査収」を使いません。

また、商品の売り込みなどで相手に参考程度でパンフレットを送る場合も、「ご査収」は避けた方がよいでしょう。この場合、「ご査収」ではなく「ご確認」などを使います。

口語ではあまり使わない

「ご査収」は、主にビジネスメールやビジネス文書などで使用する言葉です。ビジネス会話で使うと、丁寧というよりも堅苦しい印象を与える可能性があります。

上司に直接資料を渡す際は、「ご確認」や「お目通し」を使って表現するとよいでしょう。

添付漏れがないか確認してから送信する

「ご査収」を使用する際は、添付漏れがないかあらかじめ確認した上で送信するようにしましょう。メール本文で「ご査収」を使用しているにもかかわらず、添付書類がなければ相手が困惑します。

また、相手に「添付書類がない旨の連絡をする」という、余計な手間をとらせてしまうでしょう。目上の人や取引先に迷惑をかけないため、送信前に添付確認をすることが大切です。

なお、メールの本文で添付ファイルの内容も明確に伝える習慣をつけておけば、その後の流れがスムーズになります。

「ご査収のほどよろしくお願いいたします」に返信するには?

取引先からメールで「ご査収のほどよろしくお願いいたします」と伝えられたら、添付内容を確認した上で返信しましょう。返信しないままでいると、相手に「無事受け取ったのか」「添付内容に問題はなかったか」などと不安な思いをさせる可能性があります。

返信する際は、「拝受しました」「拝領しました」などシンプルに受け取ったことが伝わる表現を使うとよいです。また、資料を確認した段階で判明したことがあれば、あわせて伝えましょう。内容確認に時間がかかる場合は、その旨を伝えます。

<関連記事>「拝受(はいじゅ)」どんな意味で使う言葉?使い方や例文も解説

「ご査収のほどよろしくお願いいたします」は目上の相手に使える

「ご査収のほどよろしくお願いいたします」とは?

「ご査収」は、目上の人が「書類などをよく調べて受け取る」という意味です。「ご査収のほどよろしくお願いいたします」と伝えることで、目上の人に対して「内容をよく確認して受け取ってください」と丁寧に伝えられます。

ただし、「ご査収」を使っていても「ご査収ください」だけだと相手に失礼な印象を与えることがあるため、注意が必要です。「ご査収」の意味や使い方を十分に理解した上で、ビジネスメールを送信しましょう。

【関連記事】
「幸いです」の使い方とは?ビジネスで目上の相手に使う際の例文も紹介
間違って使ってない!?メール文面でのあるあるNG敬語
ビジネスメールのマナーを改めて学ぼう! ToとCcの使い分け、添付ファイルのマナー、機種依存文字の使用可否

page top