「何卒」の意味は?「何卒よろしくお願いいたします」の例文・使い方も解説

「何卒」の意味を理解した上で、ビジネスメールを送信していますか?ビジネスシーンで使う機会が多い言葉だからこそ、正しい使い方を理解しておくことが大切です。本記事で、「何卒」の意味や使い方を確認しておきましょう。

「何卒(なにとぞ)」の意味は?

「何卒」は、「どうぞ・どうか」の意味で使う言葉です。目上の相手に依頼するメールや、案内文書などでよく使われます。

ただし、「何卒」を使う際は何度も使用しないことや、「どうぞ」と重ねないことなどに注意が必要です。本記事では、「何卒」の意味や正しい使い方を例文と一緒にわかりやすく解説します。

【敬語一覧】ビジネスで間違いやすい表現や使い方のポイントはこちらからチェック

「何卒」とは?意味と読み方

「何卒」とは、相手に強く願う気持ちを表す言葉です。読み方は「なにとぞ」で、「どうぞ」や「どうか」といった意味があります。

目上の相手に「何卒」を使うと失礼?

「何卒」は、目上の相手に対しても使用できる言葉です。「何卒」自体に敬語の要素は含まれておりませんが、敬語表現とあわせて用いることで相手に丁寧な印象を与えられます。

ただし、ビジネスメールの文末を「何卒。」で締めたり、上司や取引先との会話中にお願いする際に「何卒、何卒」と繰り返して表現したりしないようにしましょう。意味は伝わりますが、カジュアルで失礼な印象を与える可能性があります。

【無料診断】あなたの仕事力はどれぐらい?リモートワークにも役立つ仕事力をチェック

「何卒」を使う場面

「何卒」は、社内で上司にお願いする場面や、取引先や顧客とやり取りする場面などで使う言葉です。とくに、ビジネスメールを送信する際の締めに用いられます。

「何卒」を使う際は「何卒よろしくお願いいたします」、「何卒よろしくお願い申し上げます」などのフレーズで使うことが一般的です。それぞれの使い方や与える印象について、解説します。

「何卒よろしくお願いいたします」を使う場合

「何卒よろしくお願いいたします」は、「する」の謙譲語である「いたす」に、丁寧語の「ます」がついた表現です。敬語にあたるため、基本的に目上の相手や取引先に依頼する際に使用できるでしょう。

ただし、受け手によって「何卒よろしくお願いいたします」で、「何卒よろしくお願い申し上げます」よりも強くお願いされている印象を受けることがあります。

「何卒よろしくお願い申し上げます」を使う場合

「何卒よろしくお願い申し上げます」は、「言う」の謙譲語である「申し上げる」に、丁寧語の「ます」がついた表現です。上司や取引先に依頼する場面などにおいて使われます。

ただし、「何卒よろしくお願い申し上げます」を使うと堅苦しい印象を与えかねないため、基本的に同僚に使うことは避けた方がよいでしょう。

【無料診断】そのモヤモヤの原因は?キャリアのヒントが見つかる「モヤモヤ解消診断」

「何卒」をビジネスシーンで使う際の例文

ここから、ビジネスシーンで「何卒」を使った例文をいくつか紹介します。

メールで依頼する際の例文

メールで上司や取引先に何かを依頼する際、「何卒」を「お願い」と一緒に使います。

(取引先に面談希望を伝えて)
つきましては、〇〇様のご都合のよろしい日時をご教示いただけますでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、何卒よろしくお願い申し上げます。

社内・社外の文書で使う際の例文

社内・社外に案内文書を出すときにも、「何卒」を使います。

(会社の懇親会案内文書で)
出欠は○月◯日までに、ご回答ください。
なお、会費は当日集金します。何卒よろしくお願いいたします。

挨拶の締めに使う際の例文

依頼・案内のメールや文書だけでなく、挨拶の締めにも「何卒」を使うことがあります。

(取引先へ会食のお礼メールで)
昨日は、心のこもったおもてなしありがとうございました。
おいしい食事をいただきながら〇〇様と情報交換ができ、大変有意義な時間を過ごすことができました。
次回は、ぜひわたしのおすすめのお店でお返しさせていただければ幸いです。今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

変更・休業について理解を求める際の例文

営業時間を変更することや、休みをもらうことなど、通常とは異なることに対して理解を求める際にも、「何卒」を使うことがあります。

改修工事につき、〇月〇日〜〇月〇日まで臨時休業とさせていただきます。
ご不便をおかけしますが、何卒ご了承くださいますようお願いいたします。
緊急のご用件につきましては、下記までご連絡くださいませ。
(緊急連絡先の電話番号や担当者などを記載)

「ご了承ください」の意味については、以下の記事を参考にしてください。

<関連記事>「ご了承ください」は目上の人に失礼?意味や正しい使い方、例文を解説

あらかじめ許しを請う際の例文

行き違いの可能性などを考慮してあらかじめ許しを請う際にも、「何卒」を使うことがあります。

(入金を催促するビジネスメールの文末に)
本メールと行き違いですでにお振込みいただいている場合は、何卒ご容赦くださいますようお願い申し上げます。

「容赦」の正しい使い方については、以下の記事を参考にしてください。

<関連記事>ご容赦くださいの意味や使い方をマスター!ご了承くださいとの違いも解説

「何卒」の正しい使い方のポイント

ここから、「何卒」を正しく使うために押さえておきたいポイントをいくつか紹介します。

理由を伝えた上で依頼する

「何卒」は敬語とあわせることで目上の相手にも丁寧に表現できる言葉ですが、ただ依頼するだけだとマナー違反になることがあります。

例えば、上司や先輩に資料の送付を依頼する場面で、「明後日までに□□をお送りいただければ幸いに存じます。何卒よろしくお願い申し上げます。」とだけ伝えると、相手はなぜ急に送らなければならないのか、疑問に感じるでしょう。「◯月◯日の社内会議の資料を作成するため」などの理由を添えれば、相手も依頼に納得するはずです。

「何卒」をひとつの文書で何度も使用しない

「何卒」をひとつのメールや文書で何度も使用すると、何を言いたい文章なのか伝わらなくなります。また、相手にしつこくお願いしているような印象を与えかねません。

丁寧に伝えたい場合でも「何卒」の乱用は控え、大切な部分や締めにのみ使うことを心がけましょう。

相手によって使い分ける

同僚や後輩、親しい先輩などに「何卒」を使うと、かしこまりすぎて不自然な印象を与えかねません。依頼する際や文章の締めに必ず「何卒」を使うのではなく、読み手によって使い分けるようにしましょう。

また、「何卒」を使う場合でも、どのフレーズを用いるかによって相手へ与える印象が変わることがあります。

【最新版】社会人の平均年収はどれぐらい?年代別・職種別・業種別ランキング

「何卒」と似た言葉・表現

「何卒」には、いくつか似た言葉・表現があります。意味や例文を理解しておきましょう。

ぜひ

「ぜひ(是非)」は、心をこめて強く願うさまを表現した言葉です。口語・文語問わず、何かを依頼する際や希望を伝える際などに使います。

【例文1】
(取引先へのメールで)
ぜひ一度お会いして、今後の流れについて打ち合わせをお願いしたく存じます。

【例文2】
先輩:今日、A社の◯◯部長と面談する予定なんだけれど、商談の勉強のために一緒に来るかい?
自分:ありがとうございます。ぜひ、よろしくお願いいたします。

ただし、相手によって「ぜひ」が「強く依頼されている」との印象を与えることもあるため、使うタイミングやシーンに注意しましょう。

どうぞ

「どうぞ」は、丁重に頼んだり、心から願ったりする気持ちを表す言葉です。「何卒」や「ぜひ」と同様に、ビジネスシーンで相手に強く依頼する際や、文章を締めくくる際に使います。

先日は、弊社までお越しいただき、誠にありがとうございました。
ご不明点や疑問点などがございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
今後とも、どうぞよろしくお願いします。

どうか

「どうか」も、「どうぞ」と同じように丁重に頼む気持ちを表しています。ただし、「どうか」は「どうぞ」よりも相手に一定の負担を与える場面などで、頼み込む際に使われることが一般的です。

(相手にどうしても急ぎでお願いしなければならない場面で)
急なお願いで大変申し訳ございません。どうかご検討のほど、よろしくお願いいたします。

くれぐれも

「くれぐれも」とは、何度も心を込めて依頼したり懇願したりする様子を示した言葉です。一般的に、誠意を表すシーンや相手の健康を祈るシーン、注意を促すシーンなどにおいて「くれぐれも」を使います。

誠意を込めて、より強い気持ちを表現するために、「くれぐれも」を使う場合の例文が以下の通りです。

本日はお足元の悪い中、弊社までお越しいただきありがとうございました。〇〇部長にもくれぐれもよろしくお伝えくださいませ。

また、注意が必要なシーンでは、以下のように「くれぐれも」を使います。

(後輩に対して)
15時からの〇〇社との商談の準備は整ったかな?くれぐれも忘れ物はしないようにね。

覚えておくと便利な「何卒」を使ったフレーズ

ビジネスシーンで使用する機会の多い「何卒」を使ったフレーズをまとめました。参考にしてください。

  • 何卒よろしくお願いいたします
  • 何卒よろしくお願い申し上げます
  • 何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます
  • 何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます
  • 何卒ご容赦ください(ませ)

「何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます」や「何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます」は、理解してほしいことを丁寧に依頼する言葉です。また、「何卒ご容赦くださいませ」も、丁寧に相手の理解や同意を求める際に使われます。

「容赦」の正しい使い方を知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

<関連記事>ご容赦くださいの意味や使い方をマスター!了承との違いも解説

「何卒」でマナー違反しないための注意点

「何卒」は敬語表現とあわせれば目上の相手にも使用できる言葉ですが、使い方によってマナー違反になることがあります。ここで、「何卒」を使用する際の注意点を確認しておきましょう。

「何卒よろしくお願いします」が不自然とされることがある

「何卒よろしくお願いします」は、不自然な表現ととらえられることがあります。なぜなら、一部で「何卒」は「申す」や「いたす」などの謙譲語とあわせて使うべきとの考えがあるためです。

必ずしもNGとはいえませんが、誤解を与えないために「何卒よろしくお願いいたします」「何卒よろしくお願い申し上げます」と表現した方がよいでしょう。「よろしくお願いします」を使いたい場合は、「どうぞ」を加えて「どうぞよろしくお願いします」とします。

「どうぞ」などと重ねて使用しない

同じような意味を持つ「どうぞ」などと一緒に使用しないことも大切です。「どうぞ何卒よろしくお願いいたします」とせず、「何卒よろしくお願いいたします」「どうぞよろしくお願いいたします」と表現しましょう。

口語よりも文語で使われる機会が多い

「何卒」は、口語(話し言葉)よりも文語(書き言葉)で使われる機会が多い言葉です。話し言葉では、口語・文語どちらでも使用可能な「どうぞ」などで極力表現した方がよいでしょう。

なお、プレゼンの締め言葉などにおいて「何卒」を使うことはあります。そのため、「何卒」を口語として使用することが必ずしもNGとも言い切れません。

「今後とも何卒よろしくお願いいたします」は関係が続く際の表現

「今後とも何卒よろしくお願いいたします」は、基本的に関係が今後も続く相手に対して使う言葉です。そのため、場合によっては「機会がございましたら、またどうぞよろしくお願いいたします」などの表現に置き換えるとよいでしょう。

【無料診断】いまの仕事に対する満足度は?仕事探しの軸がわかる

相手に「何卒よろしくお願いいたします」と言われたら?

相手に「何卒よろしくお願いいたします」や「何卒よろしくお願い申し上げます」と言われたら、こちらも丁寧に対応することを心がけましょう。

相手からの依頼を引き受けられる場合は、「承知いたしました」や「かしこまりました」などと返信します。また、スケジュールの都合などで依頼を断らなければならない場合は、クッション言葉を使用しつつ柔らかく伝えることが大切です。ビジネスで断るのが苦手という方は、以下の記事も参考にしてください。

<関連記事>ビジネスシーンでの断り方のコツは?シーン別に今日から使える例文も紹介

「何卒」を英語で表現するには?

「何卒」にぴったりと当てはまる英単語・英熟語はありません。ただし、「何卒」に相当する表現はいくつか考えられます。

例えば、お願いするために「何卒」を使うなら、”Would you please~?” で丁寧に依頼できます。また、「何卒ご協力の程宜しくお願いいたします」と伝えたいなら、”We appreciate your cooperation. (ご協力感謝します)”と表現可能です。

転職するなら何歳まで?転職成功者の年齢調査

「何卒よろしくお願い申し上げます」で丁寧に依頼できる

「何卒(なにとぞ)」とは?

「何卒」は相手に強く願う気持ちを表した言葉です。上司や取引先に依頼する場面や、メールの締めくくりの場面において、「何卒よろしくお願いいたします」や「何卒よろしくお願い申し上げます」などのフレーズで表現します。

ビジネスシーンで使う機会の多い言葉ですが、何度も使用するとわかりにくくなる点や、「どうぞ」と重ねられない点には注意が必要です。意味を正しく理解した上で、今日からビジネスメールに「何卒」を取り入れてみましょう。

【関連記事】
ご容赦くださいの意味や使い方をマスター!ご了承くださいとの違いも解説
「ご査収の程よろしくお願いいたします」の意味や使い方は?例文もチェック
相手の気持ちを動かすビジネスメール文例集! たった一言で思いやりあふれるメールになる!

page top