「みんなの声」の記事一覧

新型コロナで若手ビジネスパーソンの”はたらく観”はどう変わった? 転職への意識をアンケート

新型コロナウイルスの感染拡大は、私たちのはたらき方に大きな変化をもたらしました。リモートワークや時差出勤などを経験している人も多いことでしょう。では、仕事そのものに対する意識には、どんな変化があったのでしょうか? 全国の25〜34歳のビジネスパ…

居場所に悩んだら、「そこにいる自分」が好きかを問うてみる

うれしかったり楽しかったり、あるいは悲しかったり苦しかったり。「はたらく」とはそんな瞬間の積み重ねです。そして、その一瞬一瞬の連なりが、人生を彩っていきます。この連載では、各分野で活躍している人に「はたらくこと」についてのエッセイを寄稿し…

わたしは何しに東京へ? 28歳過労女子が「二拠点生活」を始めるまで【二拠点生活のリアル#1】

北海道と東京の二拠点生活。その働き方を叶えるために、会社を辞めて独立したライターの宿木雪樹さん。直線距離にして800kmを月1回往復する生き方を選んだのはなぜか。自身の体験を振り返りつつ、新しいライフスタイルである「二拠点生活」のメリットやデメ…

社会人3年生の貯金額は?100万円台は多い?少ない?リアルな声

社会に出て3年目。将来について、より深く考え始める時期ではないでしょうか。もちろん、「お金」に関しても、新入社員の頃よりずっとリアルに感じているはず。まいにちdoda編集部では、そんな社会人3年目のビジネスパーソン206人に「お金」に関するアンケー…

「他人からの評価なんてどうだっていい!」お友だち系YouTuber・そわんわんが考える“はたらくこと”

YouTuberと視聴者はとても近い距離にいる関係といえます。YouTuberとしての活動をスタートさせる芸能人を見て、テレビで見ていた頃よりも親近感を覚える人も少なくないでしょう。そんな中、誰よりも親しみやすさを届け、注目を浴びているのが、お友だち系You…

「仕事とは居場所、人に求められたいという想いこそ本質」仕事を失って見えてきたもの

うれしかったり楽しかったり、あるいは悲しかったり苦しかったり。「はたらく」とはそんな瞬間の積み重ねです。そして、その一瞬一瞬の連なりが、人生を彩っていきます。この連載では、各分野で活躍している人に「はたらくこと」についてのエッセイを寄稿し…

「5年以内に退職したい」新入社員が半数以上! 約8割が仕事に悩む入社2カ月の現実

4月に社会人生活をスタートさせたルーキーたちがはたらき始めて、2カ月が経ちます。新型コロナウイルスの影響で、テレワークや自宅待機、変則勤務となっている企業も多く、今年の新入社員はちょっと悩みが多いかもしれません。そんな彼らが仕事についてどう…

“東京芸人の父”にインタビュー! ぶっちゃあさん、なんでいつもそんなに前向きなの?

ミスをして上司に叱責された…。営業成績が上がらない…。仕事で失敗したら落ち込んでしまうもの。そんな人は芸歴40年を超えるベテラン芸人・ぶっちゃあさんを見習ってください! ぶっちゃあさんは“東京芸人の父”と呼ばれ、数々の人気芸人に慕われているお笑い…

6年間ひきこもりを続けていたぼくが、“作家”になれたのはなぜか? 人生を切り開けたのは、「書くこと」があったからだった

うれしかったり楽しかったり、あるいは悲しかったり苦しかったり。「はたらく」とはそんな瞬間の積み重ねです。そして、その一瞬一瞬の連なりが、人生を彩っていきます。この連載では、各分野で活躍している人に「はたらくこと」についてのエッセイを寄稿し…

新入社員が上司や先輩からかけてほしい言葉とは? 職場の「人間関係」について聞いてみた

はたらく上で、人間関係はとても大切です。特に、新入社員にとって、仕事や職場の習慣などを教えてくれる先輩や上司、相談ができる同期の存在は大きいもの。今回は、この春入社したばかりの社会人1年目の126人に「職場の人間関係」について聞きました。

会議中、「パジャマ」の人が約◯%! 在宅ワーク時の服装、みんなはどうしてる?

突然始まったリモートワークの流れに、これまでとは違うことだらけで戸惑っている人も多いことでしょう。例えば、オフィスワークで定められていた服装規定。自宅で働く場合にも有効なのでしょうか? 在宅で働くことになった人たちに、本当のところを聞いてみ…

元会社員の落語家・昔昔亭A太郎さんに聞く! どうやって楽しい会話を作ればいいの?

商談の場で生まれるピリピリとした空気。そんな緊張感ただよう場を和ませるユーモアのある一言が言えたら、どんなにいいか。そこで2020年5月に真打に昇進した落語家の昔昔亭A太郎さんにご登場いただきましょう! 噺のプロに楽しい会話作りをレクチャーしてい…

ベストな人数は4人!? オンライン飲み会の「楽しみ方」とは?

新型コロナウイルス感染症への対応として、対面での飲み会ができない! ということで、ちまたではオンライン飲み会が盛り上がっている様子。とはいえ、「オンラインツールで何ができるの?」「オンラインでの飲み会をどうやって楽しめばいいの?」などと困惑…

VRやARクリエイターにとって、ケーブル類は命綱!【はたらく人のバッグと中身 #3】

仕事のできるあの人は、バッグの中にも秘密があった!? さまざまな職業の皆さんの通勤バッグを徹底調査。仕事の必須アイテムや便利グッズなど、ビジネスシーンで愛用しているものにはそれぞれのこだわりやアイデアが詰まっています。なかなか見ることのできな…

オンライン学習で時間を有効活用! これから学びたい「どうなってもいい力(りょく)」

リモートワークによって働き方が変わり、浮いた時間を有効に使いたい人もいるのではないでしょうか。そこで、この機会に挑戦してみたいのが「オンライン学習」。これからの時代、どんなことをどう学べばよいのか、オンライン学習サービス「Schoo(スクー)」…

「はたらくことは、自分磨きだと思う」。人気YouTuber・パパラピーズが考える、はたらく意味

2018年2月にデビューし、約2年でチャンネル登録者数を40万人にまで伸ばしたYouTuber・パパラピーズ。大きな体と笑顔がトレードマークの〈じんじん〉さんと、涼し気な表情から切れ味バツグンのツッコミを繰り出す〈タナカガ〉さんの2人に、「はたらくこと」に…

はたらく上では“負担”を半分に分け合いたい。男女2人組YouTuber・パパラピーズのこだわり

近年大注目を浴びており、子どものなりたい職業ランキングで上位に入るほど勢いがあるYouTuberという職業。実際にYouTuberとして働く人の数は約2,000人を超えるといわれています。そんなYouTuber界で今、飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍の場を広げている男女2人組…

都市と地方を行ったり来たり……多拠点ではたらくってどういうこと? ADDress 佐別当隆志社長インタビュー

自宅以外にも地方などに拠点を持つ「多拠点生活」。複数の場所に住むことで、どのような働き方が実現できるのでしょうか。多拠点コリビングサービス「ADDress」を運営する株式会社アドレスの代表取締役社長 佐別当隆志さんに話を聞きました。

共働きのリモートワーカーたちは、どんなことに不満を抱いている?

新型コロナウイルスの影響により外出自粛要請が出されて以降、リモートワークで働いている方も多いのではないでしょうか。中には、パートナーとともに在宅勤務中の方もいるはず。編集部では、25~34歳のビジネスパーソン225人に「リモートワーク」に関するア…

リモートワークで残業は増えた? 減った? ビジネスパーソンのはたらき方はどう変わったのか

新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大を受け、4月7日に発令された緊急事態宣言。外出自粛と人と人の接触の8割減が必要とされ、全国でリモートワークが広がっています。そこで今回、編集部ではリモートワークに関する実態調査を行いました。

リモートワークを体験してみてわかったメリット、デメリットとは?ビジネスパーソンのリアルな声

新型コロナウイルス感染症の世界的な拡大を受け、多くの企業が導入したリモートワーク。早い企業では2月末からスタートしていますが、緊急事態宣言が発令された4月以降、リモートワークに切り替えた企業も多いようです。約1カ月リモートワークを経験してみて…

自分を「役立たず」と思っていた私がもらった、意外な言葉とバターロール

うれしかったり楽しかったり、あるいは悲しかったり苦しかったり。「はたらく」とはそんな瞬間の積み重ねです。そして、その一瞬一瞬の連なりが、人生を彩っていきます。この連載では、各分野で活躍している人に「はたらくこと」についてのエッセイを寄稿し…

「はたらくことは、暇つぶし」人気YouTuber・かの/カノックスターが考える、“自分らしいはたらき方”

2018年7月から動画配信を始め、2020年4月現在、80万人ものチャンネル登録者数を獲得しているYouTuber〈かの/カノックスター〉さん。独自の表現やオリジナル言語で、他のYouTuberには見られない世界観へと視聴者を導く彼に、「はたらくこと」について聞きまし…

イケメンYouTuber・かの/カノックスターが貫いてきた、はたらく上でのこだわり

芸能人も数多く参入しはじめたYouTuberの世界。この世界で輝くためには、他にはない個性や独自性が求められるといっても過言ではないでしょう。そんなYouTuber界で今、独特の個性を放ち、新しい路線を生み出し続けているのが、イケメンモッパン系YouTuber〈…

承認欲求の塊のような自分を救った、嫌いな知人からの一言「違う自分を作りなさい」

うれしかったり楽しかったり、あるいは哀しかったり苦しかったり。「はたらく」とはそんな瞬間の積み重ねです。そして、その一瞬一瞬の連なりが、人生を彩っていきます。この連載では、各分野で活躍している人に「はたらくこと」についてのエッセイを寄稿し…

残業は「減った」vs「減っていない」、どっちが多数派? 働き方改革、現場の声を聞いてみた

残業時間の軽減や有給休暇の取得推進、副業解禁、新しい働き方の導入など、さまざまな「働き方改革」に取り組む企業が増えているといわれている昨今。みなさんは、その効果を実感できていますか?

8割以上が「生理で仕事がつらかった」経験アリ! 男女問わず“ここちよく”はたらける社会をつくるには?

10代から起業家として活躍してきたハヤカワ五味さん。2019年には“生理と性”を考えるブランド『illuminate』も立ち上げました。生理と仕事をここちよく両立できたら、みんながもっと楽しくはたらけるはず。そのためにはどうすればいい? ハヤカワさんの活動や…

あの人のおしごと見学〜アーティスト・湯毛を漫画家・凸ノ高秀が訪ねる〜

子どものころ夢みた仕事。大人になった今でも気になる仕事。 そんな憧れの仕事を生業とする人物を訪ね、仕事を始めたきっかけや仕事観について対談する本企画。第5回目となる今回は、漫画家・凸ノ高秀さんがアーティスト・湯毛さんを訪ねます。

フィットネストレーナー・AYAが転職するなら!? 「夢を叶えるために、新しいチャレンジがしたい」

著名人のボディメイクを数多く担当している、フィットネストレーナーのAYAさん。また、その美貌を活かし、モデルとしても活躍しています。 相反する仕事に思えるけれど、AYAさんがインストラクターとモデルを両立している理由とは? また、これから転職する…

時差出勤にフレックスタイム制…自分らしく働くための“会社の制度”、活用できてる?

企業には、それぞれが独自に設定している制度が存在します。働き方改革の取り組みが本格化してからは、多くの企業がより良い働き方をかなえるために制度の改革を図っているのではないでしょうか。そこで今回、編集部では25~34歳までのビジネスパーソン225人…

「ショッピング? それとも家で寝てるだけ?」ビジネスパーソンの休日事情を聞いてみた!

休み明けの月曜日、同僚から「休日は何してた?」と聞かれて「疲れて1日ずっと寝てた」なんて答えているビジネスパーソンも多いのでは。休日は疲れを取るために思う存分寝るのもいいですよね。でも、せっかくなら外へ出て充実した休日を過ごしたいと思う人も…

りゅうちぇるのプロ意識「仕事をしなきゃ生きていけない。どうせ仕事をするなら、ハッピーに!」

いつもニコニコ、周りまで明るくしてくれるりゅうちぇるさん。後編では、りゅうちぇるさんがいつも楽しくはたらくために、大切にしていること。自分の強みを活かす仕事を見つけるコツについて、伺いました。

モノトーンの中になぜカラフルな靴下が? 人間関係はバッグの中に現れる!?【はたらく人のバッグと中身 #2】

仕事のできるあの人は、バッグの中にも秘密があった!? さまざまな職業のみなさんの通勤バッグを徹底調査。仕事の必須アイテムや便利グッズなど、ビジネスシーンで愛用しているものにはそれぞれのこだわりやアイデアが詰まっています。なかなか見ることのでき…

テレビを飛び出して活躍するりゅうちぇる「いくつもの仕事を持って、はたらくことがさらに楽しくなった」

いつもハッピーオーラ全開のりゅうちぇるさん。近ごろは音楽活動やイベント登壇など、自分のことを発信する仕事を増やしているといいます。彼はいま「仕事」をどんなふうにとらえているのでしょう? 「数年前よりもはたらくことが楽しくなった」という言葉の…

あの人のおしごと見学〜SNSプランナー・澤山モッツァレラを株式会社アマヤドリ社長・5歳が訪ねる〜

子どものころ夢みた仕事。大人になった今でも気になる仕事。 そんな憧れの仕事を生業とする人物を訪ね、仕事を始めたきっかけや仕事観について対談する本企画。第4回目となる今回は、株式会社アマヤドリ社長の5歳さんが編集者・コピーライターの澤山モッツァ…

あの人のおしごと見学〜イラストレーター・五島夕夏をシンガーソングライター・マナミが訪ねる〜

子どものころ夢みた仕事。大人になった今でも気になる仕事。 そんな憧れの仕事を生業とする人物を訪ね、仕事を始めたきっかけや仕事観について対談する本企画。第三回目となる今回は、シンガーソングライターのマナミさんがイラストレーター・五島夕夏さんを…

はたらくことは楽しくなった、でもずっと大変。月収10万円から再スタートした私のはたらく人生

うれしかったり楽しかったり、あるいは悲しかったり苦しかったり。「はたらく」とはそんな瞬間の積み重ねです。そして、その一瞬一瞬の連なりが、人生を彩っていきます。この連載では、各分野で活躍している人に「はたらくこと」についてのエッセイを寄稿し…

あの人のおしごと見学〜動画クリエイター・わっきゃいをアーティスト・たなかが訪ねる〜

子どものころ夢みた仕事。大人になった今でも気になる仕事。 そんな憧れの仕事を生業とする人物を訪ね、仕事を始めたきっかけや仕事観について対談する本企画。第二回目となる今回は、アーティストのたなかさんが動画クリエイターわっきゃいさんを訪ねます。

愛用のマイボトルはサスティナブル&スタイリッシュ【はたらく人のバッグと中身 #1】

仕事のできるあの人は、バッグの中にも秘密があった!?さまざまな職業の皆さんの通勤バッグを徹底調査。仕事の必須アイテムや便利グッズなど、ビジネスシーンで愛用しているものにはそれぞれのこだわりやアイデアが詰まっています。なかなか見ることのでき…

あの人のおしごと見学〜ラッパー・DOTAMAをタレント・河野聡太が訪ねる〜

子どものころ夢みた仕事。大人になった今でも気になる仕事。 そんな憧れの仕事を生業とする人物を訪ね、仕事を始めたきっかけや仕事観について対談する本企画。第一回目となる今回は、タレントの河野聡太さんがラッパーのDOTAMAさんを訪ねます。

大人も楽しめる! タカラトミーの「中の人」に聞く、おすすめトイ4選

遊び心を忘れないタカラトミーの「中の人」に、数々のヒット商品の中から大人も楽しめる商品をご紹介いただきました。たまには童心に返って、気分転換してみてはいかがでしょうか。

遊び心を忘れない!タカラトミー「中の人」のおもちゃ愛

フォロワー31万人を誇るツイッターのタカラトミー公式アカウント。遊び心を忘れないスタンスは、子どもだけでなく大人たちからも厚い支持を集めています。今回はタカラトミーの「中の人」に胸の内を語っていただきました。

【連載】“ラビジ”のススメ┃ハライチ・岩井さんが教えてくれた―苦労なんてしないほうがいい。「こつこつやる奴はごくろうさん」

前編で「働く意義」について語ってくれたハライチの岩井勇気さん。もし彼がビジネスパーソンだったら……「真っ先に枕営業をする!」と言う根拠には、コツコツ働く読者も納得のメソッドがありました。 連載第4回目、初のエッセイ『僕の人生には事件が起きない…

【連載】“ラビジ”のススメ┃ハライチ・岩井さんが教えてくれた―楽しい仕事って? 稼ぐための仕事に意味はあるのか

人気お笑い芸人のハライチ・岩井勇気さんが初のエッセイを刊行。そこには、ビジネスパーソンが人生を楽しむためのヒントが綴られていました。 「楽しい仕事ってなんだろう」「今の苦労は報われるのか」など、日々仕事にはげみながらも、さまざまなモヤモヤを…

【連載】あの人だって元ビジネスマン!芸人 ニューヨーク・屋敷裕政┃会社を辞めた翌日、全身を恐怖に震わせた出来事

今回は、ニューヨーク・屋敷裕政さんが登場! 人気バラエティ番組のテレビマンとして、多忙な日々を経験……。そこは噂通りの業界でした。でも、支えとなったのは数少ない同期の存在でした。

【となりのシバ男とシバ子】 冬のボーナス直前!ちなみに夏はいくらもらえた?

「隣の芝生は青くみえる」といいますが、欲を言うなら、タテマエではない本当のところを聞いてみたい。 そんな、気になるおとなりのホンネ情報を「マジしば」と呼び、仕事そっちのけで「マジしば」探求に情熱を燃やしがちなシバ男くんとシバ子さん。 マジし…

【連載】あの人だって元ビジネスマン!芸人 ニューヨーク・屋敷裕政┃個室ビデオ店で流した涙が芸人の道への第一歩

今回は、ニューヨーク・屋敷裕政さんが登場! 人気バラエティ番組のテレビマンとして、多忙な日々を経験……。そこは噂通りの業界でした。でも、支えとなったのは数少ない同期の存在でした。

大人も楽しめる! セガの「中の人」に聞いた、ビジネスマンにイチオシのコンテンツ6選

セガのツイッター公式アカウントを運用する「中の人」にインタビューを行い、ビジネスマンにおすすめの楽しいコンテンツを教えてもらいました。

気になるみんなの「仕事のやりがい」 300人に聞いてみた!

今回のアンケートでは、皆さんから“仕事のやりがい”について教えてもらいました。そこからは職種は違えど、いくつかの共通するものが見えてきました。

セガの「中の人」はとてつもない行動力で周囲を巻き込む「巻き込み型 中の人」だった!

グループ全体で350ものアカウントを持つという「セガ」のツイッターアカウント。そのコンシェルジュ的役割!? をも担う、セガ公式アカウントの「中の人」にインタビューしました。

page top